目次

リンカーン『待っているだけの人達にも何かが起こるかもしれないが、それは努力した人達の残り物だけである。』

名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!

ふむ…。

運営者

考察

しかしこういう(待っている様な)人たちは、

 

残り物には福があるっていうじゃないか。

 

とか、

 

私たちは残りの物だけがあれば十分なの。

 

と言って、自分の生き方を変えようとしない。だが、冷静に考えると、こう言う人たちの意見も一理あり、そもそも『なぜ残り物がだめなのか』とい問題にぶち当たり、

 

(いや、確かにそうか。人間のエゴの正当化をしてしまっていたかもしれない)

 

という発想が頭をよぎるわけだが、しかしやはりよくよく考えてみると、『努力した人たち』とあるわけだから、ここでいう、そうじゃない人たちは、『怠惰した人』なのである。怠惰。つまり、同じ職場にいて、努力する人が会社に貢献している間に、違う社員が怠惰し、寝坊し、足を引っ張り、不正をしたり、不純異性交遊をしたりする中で、その二人の処遇が同じであっていいだろうか。

 

不正

 

いや、断じてそれはダメだ。

 

これは、『経営の教科書』に記載してある言葉だが、

 

元は、ブッダ(釈迦)の言葉だ。

ブッダ

 

二人に与えられる機会は、平等でなければならない。だが、当然その処遇は、公正でなければならない。待っていてもチャンスは来ない。チャンスは自分で掴む物だ。よく聞くこの言葉は、本当なのである。信用しないならそれでいい。さっそくチャンスを逃してしまうことになるのだが。

 

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

 

名言一覧

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

 

Pickup名言

8000の言葉から名言がランダムに表示されます。偶然あなたに突き刺さる言葉に出逢えるかも∠(`・ω・´)✧!?

名言AI

法然『智者の振る舞いせずして、ただ一向に念仏すべし。』スウィフト『人生は一つの悲劇である。その中でわれわれは観客としてしばらくの間座り、その後に己の役を演じる。』アミエル『信用は鏡のガラスのようなものである。ひびが入ったら元通りにはならない。』

 

関連する『黄金律

『偶然に期待する人間は、支配される。』

『『一歩』の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』

『失敗したと思っても絶対に諦めるな。そもそもそれは、『失敗』ではない。』

『一つのことに集中する人間だけが手に入れられる圧倒的な力がある。』

同じ人物の名言一覧

リンカーン名言・格言一覧