Index

アンドリュー・カーネギー『大事業というものは、きびしい誠実さの上にだけ築き上げられるもの、それ以外の何の要求もありません。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

セブンアイHD会長、鈴木敏文は言った。

 

『大事業』という規模の大きさは、さしずめ、下記の図で言えば、『キャズム』から右なわけだ。

 

キャズム(Chasm)

http://www.biz-hacks.com/work/081031.html[出典』

 

キャズムというのは、何でもない。絵の通りの、単なる『溝』の名前だ。やはり、マジョリティ(大多数)層を相手にするからこそ、『大事業』ということになる。そう考えると、カギになるのは『普遍的なニーズ』であり、『富裕層向けのニーズ』ではない。だとしたら、鈴木敏文の言うように、『上質さと手軽さ』の両面を備えた商品やサービスを提供する企業は、需要と供給、つまりビジネスを成立させることが出来る。

 

ただし、『そこ』に到達するまでの道のりが、生易しいものではないのだ。それを、『だからどうした。俺はやる。』という気概で持って臨む人間だけが、大事業を運営するに相応しい器があるということになるだろう。

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

Check

こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。

 

🧭『38の黄金律』へ

※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。

 

🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る

※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。

関連する『黄金律

『基礎工事をしない建築物、基礎土台をおろそかにする人間。どちらもその限界は、知れている。』

『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』

『失敗したと思っても絶対に諦めるな。そもそもそれは、「失敗」ではない。』

『一つのことに集中する人間だけが手に入れられる圧倒的な力がある。』

同じ人物の名言一覧

アンドリュー・カーネギーの名言・格言一覧