Contents|目次

ディルタイ『信頼は相手の為に払った犠牲の質と量に比例する。』

名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!

ふむ…。

運営者

考察

私が今勉強をしている分野で考えてみよう。今、Googleを筆頭とする検索エンジンの対策、SEO(検索エンジン最適化)業界では、『セリング(押し売り)』ではなく、『インフォメーション(有意義な情報)』の提供が求められている。見るに堪えないアフィリエイト広告や、詐欺的な悪質サイトが乱立し、SEOのアルゴリズム(審査基準)の網をくぐるスパム業者の存在も、この問題に大きく関わっている。

 

SEO

 

本来、『有意義な情報を提供する』というGoogleの理念だけで考えても、『セリング』よりは『インフォメーション』に徹した方がわかりやすいだろう。それに、検索するユーザーのおよそ80%が、実は『インフォメーション系の検索』をしていることもわかっている。

 

『お風呂 掃除 方法』などだ。

 

こういう『インフォメーション』系のWebサイトを作成することで、ユーザーにもGoogleにも好まれることになり、結果的に上位表示しやすくなり、アクセスが集まりやすくなるというわけだ。

 

だが、それでは売り上げを上げるのが難しそうだ。やはり短絡的に考えれば、『セリング』ページの方が手っ取り早く売り上げに繋げられる。しかし、SEOという集客手段は元々長期的な集客方法なのである。ユーザーに有意義な情報を提供し続ければ、いつか必ず、つまりディルタイ曰く、信頼を勝ち得て、そしてそれが自らの利益にも繋がるということだ。

 

そもそも短期的な広告はリスティング広告の枠がある。だがそれは『チラシ』同様、=信頼に繋がるとは限らない。以前有名な女優がCMに起用され、キャッチフレーズまで真似された『ある商品』があったが、その後その商品に対する『被害者の会』が立ちあげられた。『演出』によっていくら短期的に売り上げを得ても、それは=信頼を勝ち得たということにはならない。

 

追記:2017年4月。この記事から更に数年が経ったが、Googleの検索エンジンは、ここで書いた方向からいまだに方向転換をしていない。つまり、ユーザーに価値を与える良質なサイトが評価を上げ、『自分本位なWebサイト』が次々と淘汰されているのだ。

 

コンテンツ

 

2016年はDeNAの『Welq問題』が世間を騒がせたが、その影響もあって、Googleは更に『質の良いコンテンツ』を重視するようになった。『Welq』らの場合は、自分たちの利益を優先し、『肩こりは幽霊のせい』などといった、嘘八百を並べ立てたコンテンツを大量生産し、ユーザーからの信頼を失った。

 

そして、38億円以上の損失を出し、運営していた全てのサイトの質の低いページを削除することになるなどの、ツケを払った。この件を通してもう一度ディルタイの言葉を考えてみると、更に奥が深くなるだろう。

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

 

特別情報

当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

名言一覧

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

 

Pickup名言

8000の言葉から名言がランダムに表示されます。偶然あなたに突き刺さる言葉に出逢えるかも∠(`・ω・´)✧!?

名言AI

紫式部『嫉妬とは、ほどよく焼くのがいいのだよ。』 アンネリース・マリー・フランクの格言と向き合って内省する ジム・ロジャーズ『私はお金で自由を買いたかったのです。』

 

関連する『黄金律

『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』

『失敗したと思っても絶対に諦めるな。そもそもそれは、「失敗」ではない。』

『一つのことに集中する人間だけが手に入れられる圧倒的な力がある。』