Index

スティーブ・ジョブズ『偉大な大工は、たとえ見えなくてもキャビネットの後ろにちゃちな木材を使ったりはしない。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

見えないところをこだわることを、日本では『粋』と言う。

 

スティーブ・ジョブズは、

 

と言ったわけだが、日本人にとって当たり前の『粋』も『初心』も、ジョブズにとっては当たり前ではなかったはずだ。その視点の中で、ジョブズはこう言ったのだ。『見えない部分も手を抜くな。』と。彼の視野が、『人間規模』であったことがわかるワンシーンである。

 

天才芸術家、ミケランジェロの話だ。ユリウス二世は、『システィーナ礼拝堂』の制作がいつまでも終わらないので、ミケランジェロにこう言った。

 

ユリウス二世

いつ完成するのだ?

 

するとミケランジェロは言った。

 

彼もまた、『妥協』を知らない『人間規模』の視野を持ったクリエーターだった。『人間規模』とは、自分が生まれ育って、周りに当たり前のように浸透している常識、これに支配されている人間のことではない。『全人間』に通用する発想を持っているということなのだ。例えば、中国がディズニーランドをパクッて偽ランドを作った。あれは『一部の中国規模』だ。他の国の多くの人間は、その行為を揶揄して認めない。

 

 

『人間規模』の視野を持ったジョブズがやった偉業は、周知のとおりだ。

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

Check

こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。

 

🧭『38の黄金律』へ

※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。

 

🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る

※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。

関連する『黄金律

『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』

『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』

『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』

『「生きる」ということの本当の意味とは。』

同じ人物の名言一覧

スティーブ・ジョブズの名言・格言一覧