Contents|目次

サン・テグジュペリ『他人を裁くより自分を裁く方がずっと難しい。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

自分に厳しい目を向けるより、自分を棚に上げて他人を批判した方が『楽』だからだ。つまり、『ストイック』と言うが、元々は前者が正しい人としての在り方なのに、後者の方が圧倒的に多いからと言って、前者の方がマイノリティのマニアックな人種であるという風潮が蔓延しているが、偉人たちの目はごまかせない、ということなのである。

 

イギリスの作家、エドワード.F.ベンソンは言った。

 

ドストエフスキーも、

 

と言って、山本五十六も、

 

と言っているが、内へは厳格に、外へは寛大に。その姿勢を忘れてしまっては、人間失格であるという自負を持ちたい。

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

必見

当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

関連する『黄金律

『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』

同じ人物の名言一覧

サン・テグジュペリの名言・格言一覧