名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
カエサルは言った。
自分以外の人間が、自分以下だと思うことで得られる恩恵、メリットから先に考えるとわかるが、それで得られる恩恵は、優越感に他ならない。あるいは言い方を変えると、襲い来る劣等感という恐怖の闇の波を防ぐための、自己防衛だ。
例えば、『レッドクリフ(赤壁の戦い)』における、ある一コマで考えてみる。曹操軍の遣いが、旧友である周瑜に近づき、情報を盗もうと企んだ。周瑜は、久しぶりの旧友との再会に喜んだフリをして、酒を飲み、酔っ払い、偽の情報をさも『機密情報』かのように仕立て上げ、酔いつぶれてやむを得ず盗まれてしまった、という状況を故意に作り上げた。『メタの世界』を操ったのである。
旧友が周瑜に騙されたのは、まさしく冒頭に書いた人間心理が深く関わっている。劣等感に陥りたくなかったし、優越感に浸りたかった。その人間の弱点たる『心の隙』を見極め、騙されたふりをしてうつけを演じ、逆に相手を操作した周瑜は、天才軍師の名に恥じない、策士であった。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
高山樗牛『金銭のみが人間富ます者に非ず。権勢のみが人を貴くする者に非ず。なんじの胸に王国を認むる者にして初めて、共に美的生活を語るべけむ。』
吉行淳之介『失敗を恐れないのが、若者の特権である。醜態を演じるのが若者である、ともいえる。』
尾崎行雄『過去はみな未来のわざの備えぞと知れば貴し悔いも悩みも。』
関連する『黄金律』
『この世に価値のない人間などいない。いるのは価値がわからない人間だけだ。』