偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
運営者
考察
これをまず単純に、本当の王国の話で考えてもいい。あまり、一つの国に王様が複数いるという話は聞いたことが無い。その事実について淡々と説いた言葉として受け止めても別にいい。だが、もう一ひねりして考えてみる。すると見えて来るのは、『自分の心』という一つの王国の存在である。だとすると、すぐにこの話の邪魔をするのは『多重人格』という要素だが、そういう話ではない。ここで考えたいのは、唯一無二の自分の人生のことだ。
中国の文学者、林語堂は言った。
自分以外の存在に、自分の人生の舵を握らせたり、あるいは、本当の自分の意見を押し殺し、人生の舵の前に立たなかったりしている時間はない。我々人間は、からくり人形ではないのだ。
ブッダは言った。
『天上天下唯我独尊』だと。それは、この世に自分という存在は、たった一人しかいない、唯一無二の人生を、悔いなく生きるべし、という意味なのである。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。
🧭『38の黄金律』へ
※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。
🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る
※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。
関連する『黄金律』
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』