偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
ふむ…。
運営者
考察
まるで『青年』と『それ以上の人間』は一線を画す存在であるかのような印象を受けるが、なに、だとしたらほとんどの人がここで言う『青年』に当てはまるだろう。自分の行動の口実、というのは、つまり『自分はそういう考え方の人だから、これは変えられないんだ』などと言って、頑なに周囲との不和や軋轢に対して反応することをいうわけだが、よくいるだろう。『俺はこういう人間だ』とか言う人間が。自分の行動の正当化の為に、『自分はそういう人種である』と言う主張をする。私も20歳の頃、同じことをして、当時の彼女にこう言われたのを覚えている。
そんなこと言われたら、もう何も言えなくなっちゃうじゃん。
それを言われてハッと気づいたのだ。私は、自分の行動の正当化の為に、自分がそういう思想を持っている人間である、ということを盾にして、周囲からの意見を根絶していた。私がそういう人間になってしまったのは、両親からクリスチャンになることを強要されたことが大きく関係しているが、以来、私はあまりそういう言葉を言わないように努めている。特に、愛している人に対しては、尚のことそうだ。
MEMO
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
必見
当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ