Contents|目次

芥川龍之介『人間は時として、満たされるか満たされないか、わからない欲望のために一生を捧げてしまう。その愚を笑う人は、畢竟、人生に対する路傍の人に過ぎない。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

『人間は時として、満たされるか満たされないか、わからない欲望のために一生を捧げてしまう。その愚を笑う人は、畢竟、人生に対する路傍の人に過ぎない。』

 

畢竟(ひっきょう)』とは、結局、つまるところ、という意味である。『路傍(ろぼう)の人』とは、道を歩いている人、すれ違うその程度の人、という意味である。ということは、もう『時として』というレベルではなく、『往々にして』の領域である。何しろ、それを『時としてレベルの稀な事だろ』と嘲笑する人は、『畢竟(結局)、路傍の人(人生を他人事の様に見ている傍観者)』なのである。

 

ピエロ

 

例えば、

 

こう言ったエジソンはどうだ。普通、1万回も失敗してる姿を人が傍から見たら、頭がおかしい人間にしか見えないだろう。だが、エジソンはそれを『失敗』とすら認識していない。しかし、達成できるかできないかの確約などない。だが、エジソンは言った。

 

あるいはこうも言った。

 

彼にはもはや『時間』だとか『保証、確証』だとか、そういう概念は関係ない。そして、人間の歴史に一生名を遺したのである。では、『路傍の人』は?彼らは一体、何者なのだろうか。

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

必見

当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

関連する『黄金律

『人の評価に依存することの愚かさを知れ。依存しないなら強い。』

『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』

同じ人物の名言一覧

芥川龍之介の名言・格言一覧