Index

ゴッホ『確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動せよ。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

これは非常に重要なポイントで、『アファメーション(自己効力感)』とは、(自分なら出来る!)と言い聞かせ、鼓舞し、奮起させるセルフコントロールの一つだが、このアファメーションが巻き起こす結果は、極めて高い注目を浴びるに値するものである。まず見たいのは下記の図。

 

天才

画像

 

この図をパッと見た時に、上のだ円が大きく、下のだ円が小さい、ということがすぐにわかるわけだが、要は、その下のだ円の人は、『点線部分の空白』について取り掛かるときに、そこに確信が持てないわけだ。そこに自信がないのである。しかし、上のだ円の人間なら、その部分は『空白』ではない。従って、大人が往々にして、かつて乗れなかったはずの自転車を、悠々自適に運転するかのように、その取り組みに、確信を持てるわけだ。

 

ここで理解するべきなのは、『まずの第一歩』が、自分の心(頭)の中の情報処理にあるということである。なぜ(出来る)と(出来ない)と思う選択肢があったとき、(出来ない)と思う選択肢を選んでしまったのか。私はこの仕組みを知ってから、(出来ない)という方向に誘導しようとする一切の人間関係を、全て断ち切った。彼らの意見を聞いてはならない。彼らに悪気は、『ある』。自分の中にある劣等感を慰める為なら、周囲の人間の可能性をも潰すことをいとわない。普通、本当の人間関係の間には、そんなことはあり得ない。

 

『心のブレーキの外し方』にはこうある。

あなたがプラスに成長することを、無意識的にでも邪魔してくるような人たちは、そもそも”友達”と呼ぶに値しないのです。

 

(出来る!)

 

大成した全ての人間は、そこから始まった。そして、大成しない全ての人間は、

 

(出来ない…)

 

と勝手に決めつけたときが、運の尽きだった。

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

必見

当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

関連する『黄金律

『思考の力を侮る人間は、人生に敗北する。』

同じ人物の名言一覧

ゴッホの名言・格言一覧