偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
運営者
考察
映画スターのケビン・コスナーは、山あり谷ありの映画スター人生についてきかれたとき、こう答えた。
『私は人生を生きている。』
この言葉はすごい。これはあえて、どういう意味なのか各々が考えるのが一番いいだろう。恐らく、送ってきた人生の密度が濃ければ濃いほど、この言葉の深さは、深遠になるだろう。まだこの言葉の深さを理解できないようであれば、この言葉を言えるような思慮深い人生を送ることが出来るよう、人は、邁進しなければならない。
ちなみに、10年前の段階で剣道を5段、あるいは6段まで突き詰めて、フルマラソンには常に参加し、地元の消防団にも加わって、全国各地から集まる荒くれ者の人生を教育する、かつての私の恩師ならこの言葉を言う資格はあると断言できるが、今の私の周りに、この言葉を彼と同じ境地から言える人間は、皆無である。私自身も、当然その未熟な人間の一人だ。修行が足りない。気づいたら怠惰に走っている。それでいいのか。命の無駄遣いにならないか。自問せよ。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。
🧭『38の黄金律』へ
※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。
🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る
※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。