Index

ゲーテ『密かに清く自己を保存せよ。自分の周りは荒れるにまかせよ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

偉人

ふむ…。

運営者

考察

この『密かに』というところがポイントである。例えばこの言葉を見た後に、小津安二郎のこんな言葉を見てみる。

 

この小津安二郎の言葉通りにする為には、今回のゲーテの言葉の通りにしなければならない。密かに清く自己を保存し、自分の周りは荒れるに任せる。それはつまり、『不易流行』ということ。流行に乗っても、自分の中で不易(変わらないもの)を持っているなら、それは自分の本質を変化させたことにはならない。

 

だから、『頑固』と『頑迷』の違いを理解せず、頑なに『自分は曲げない』ということを主張することは愚かである。たとえそうであっても、自分の周りは変わっていくのだ。それが真理なのである。その流れに逆らい、抗い、止めようという考えは、傲慢不遜である。人間の心を常に謙虚に保つためにも、この世は流動変化しているのだ。そう受け止めるべきである。

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

Check

こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。

 

🧭『38の黄金律』へ

※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。

 

🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る

※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。

関連する『黄金律

『流動変化が避けられないことを知っているかどうかは、人間の運命を大きく変える。』

『前進あるのみ。それ以外は後退だ。』

同じ人物の名言一覧

ゲーテの名言・格言一覧