Index

土光敏夫『利益とは、リスクに対する対価だと言わねばならぬ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

『リスクの大きさと利益の大きさは比例するものだ。リスクが小さければ、誰もがその機会を追及するから、利益も小さい。逆にリスクが大きければ、得られる利益は大きい。利益とは、リスクに対する対価だと言わねばならぬ。』

 

フランクリン・ルーズベルトは言った。

 

背負う覚悟の分だけ、可能性を手にすることが出来るのだ。よく考えてみたらわかることだ。この世には『パレートの法則』があって、8割の一般人と、2割の富豪がいる。『成功者』という言葉は嫌いだが、しかしその割合も2割となるだろう。残りの8割は、ごく平凡な暮らしだ。彼らは、それを『あえてそうしている』と口を揃える。しかし、私がこの法則を知った時、すぐに思ったのは、

 

『80%側の人間は、20%側の生活に憧れを感じているくせに、居心地の良さは、80%側のそれに感じている。』

 

という決定的な事実だ。それはつまり、安定、安全、平穏、無難、当たり障りない選択肢を取り、触らぬ神に祟りなしで、何とか自分に危害が及ばないように、生きながらえて来たのだ。

 

ここまでわかったら、後はこの事実をどう捉えるかだ。一つだけ言えることは、全ての人間はいつか必ず死に、そして、その人生はもう二度と、やってこないということである。

 

『多くの80%側にいる人は、20%側に憧れを抱いているくせに、居心地の良さは80%側の人生に置いてしまっている。』

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

Check

こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。

 

🧭『38の黄金律』へ

※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。

 

🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る

※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。

関連する『黄金律

『ピンチ?逆境?絶体絶命?いや違う。『チャンス』だ。』

同じ人物の名言一覧

[blogcard url=”https://www.a-inquiry.com/dokoutoshio/”]