Index

ゴーリキー『どんな些細な勝利でも、一度自分に勝つと人間は急に強くなれるものである。 』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

ポイントは『勝つ』ではなく、『自分に勝つ(克つ)』という部分である。例えばこういうことだ。妙に不安だ。自信がない。恐らく、負けるだろう。そう思っているときに、空から武器が落ちて来た。その武器を使えば、いや、勝てるかもしれない。何しろその武器で、自分の弱点を補えるのだから。つまりその『弱点』とは、『空白』である。その『空白』に何かを『埋めた』。しかもそれは『そこを埋めるのに適切なもの』である。

 

ということは、今回はその『外部要因(武器)』のおかげで自信を取り戻せたが、外部要因に依存しない為にも、『内部要因』において、その『空白を埋める作業』をする必要がある。それこそが『弱点の克服』であり、『スキルの習得』であり、『己に克つ』ことである。少しずつでもいいから自分の『空白』を埋める。そういうことに時間を費やしている人間は、後で大きな花を咲かせるだろう。

 

だが、これがもし『勝つ』だった場合は、少し注意しなければならない点がある。『克つ』場合であれば、それは『克己心』という言葉にも使われるが、『克服する』という意味で、今書いた通りの現象が起きる。だが、『勝つ』だった場合は、少しそこに『勝ち負けに執着』している人間がいる様子が垣間見えることになる。そういう人間には隙が生まれる。それを忘れてはならない。見るべきなのは以下の黄金律だ。

 

『人間が転落するタイミングは決まっている。「得意時代」だ。』

 

克服するのはいい。だが、勝ち負けにこだわると人間は得意時代に転落する可能性が高くなることを頭に焼き付けなければならない。

 

『どんな些細な勝利でも、一度自分に勝つと人間は急に強くなれるものである。 』

 

ゴーリキーも『急に』と言っている。この『急に』が危険である。成長と膨張は違うからである。膨張は弾けるのが相場だ。私の短い半生でも、何度も何度も、膨張路線に突っ走り、破裂して転落した人間を見ることがあった。もちろん、私もその一人だ。

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

Check

こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。

 

🧭『38の黄金律』へ

※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。

 

🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る

※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。

関連する『黄金律

『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』

同じ人物の名言一覧

ゴーリキーの名言・格言一覧