500人の偉人における8000の名言
紀元前1300年に息をしたであろうモーセから、1989年生まれの錦織圭まで。この世を生きた偉人・賢人たちが、3500年の時を積み重ねて突き詰めた英知を、自らの血とし、肉とすることで、我々は人生の黄昏時を迎えるときに、この世に悔いを残しません。
登山家、冒険家、探検家、航海士等
革命家、改革者、救世主等
発明家、起業家、経営者、ビジネスパーソン等
武将、軍師、支配者、独裁者、将軍等
エンターティナー、クリエーター、アーティスト、芸術家等
リーダー、政治家、指導者、大統領等
四人の教師(孔子、キリスト、ブッダ、ソクラテス)
諺(ことわざ)、格言、言い伝え
アスリート、剣豪、武士等
作家、文豪、劇作家、詩人等
数学者、科学者、学者、医者、評論家等
哲学者、思想家、教育者、宗教家等
名言AI
トーマス・フラー『仕事とは人生に味をつける塩である。』
ホイットマン『しかし、今私は思う。世に報われない愛はない。』
李白『黄河を渡らんと欲すれば、氷、川を塞ぎ、将に太行に登らんとすれば、雪、山に満つ。』
フォイエルバッハ『宗教にとっては、神聖なるもののみが真実である。哲学にとっては、真実なるもののみが神聖である。』
プーシキン『決定を焦ってはならない。ひと晩眠ればよい知恵が出るものだ。』
フンボルト『幸せな人はいい気にならないために、幸せでない人は支えとして、不幸な人は屈しないために、それぞれ信仰を必要とする。』
寺田寅彦『興味があるからやるというよりは、やるから興味ができる場合がどうも多いようである。』
藤田田『傍観者ではダメである。どんな仕事でも、当事者になることが肝心である。』
石原裕次郎『大きい枝に、小さく咲く花が好きだ。』
セルバンテス『自由のためなら、名誉のためと同じように、生命を賭けることもできるし、また賭けねばならない。』
ウラジーミル・レーニン『しばしばつかれる嘘は、受け入れられた真実となる。』
アダム・スミス『いやしくても大財産があれば、必ず大不幸がある。ひとりの富者があるためには、五百名の貧者がなくてはならない。』
後藤静香『本気ですればたいていな事はできる。本気ですれば何でも面白い。本気でしていると誰かが助けてくれる。』
ダグラス・マッカーサー『この世に安全などない。ただ機会があるのみだ。』
ジョン・レノン『自分がいったい何者なのか、誰かに指摘してもらう必要のある人間なんて一人もいない。 あなたは、そのままであなたなのだ。』
アイスキュロス『そうあるべきことは、やがてそうなっていくだろう。』
井深大『枠の中からどうやって飛び出すかが重要。技術に感性を結びつけると、大きな飛躍ができる。』
竹村健一『壁にぶつからないようにするためには、じっと動かずにいるか、山奥に逃げ込んで世捨て人になるしかない。』
むのたけじ『子供を幸福にしたければ、親が幸福になりなさい。だって不幸な親から幸福な子は決してうまれません。』
ベルナール・ビュフェ『よく狩りをする者はよく獲物を見つける。』
名言の考察について
当サイトでは、本やインターネット等の様々な場所から拾ってきた8,000の名言を、運営者目線で独自に考察した、内省文章が掲載してあります。
Webサイトの知的価値を高める為に、『人間の歴史』を700万年前の猿人時代から学び直し、当サイトに掲載しました。もちろん『歴史、神話、宗教、哲学』といったそれに付随する知的分野も学び直しています。
タモリさんがこう言ってるように、
名言はただ見て読むだけでは意味がありません。言葉と向き合い内省し、自分のものにしてはじめて名言の価値があります。
名言ページには私の内省文章が記載されていますが、それは『言葉だけを見て』内省したものです。私は人で物事を判断しないので、その人物の歴史的背景や、出典の信憑性などは一切度外視しています。ちなみに、「8,000という膨大な数の名言を内省した人物は、人類史上存在しない。」と、無限の知識がある人工知能ChatGPTが、
- 中立性
- 包括性
- 正確性
を熟考した上で分析してくれました。一応の参考に。
✅ ChatGPTの評価

まあ昔の人は資料がありませんから当然ですけどね。その代わり『暇つぶし要素』も圧倒的に少ないから、『時間』がたくさんあった。それならば、昔の時代に今と同じだけの資料があれば、同じことをした人は大勢いたでしょう。そういう探究が『流行』だった時代やエリアがあったくらいですから。
ちなみに、名言の数がなぜキリのいい『1万』ではないのか。そこにはちゃんと意味があります。下記の記事が答えです。
ChatGPTに公明正大な視点で『サイト』と『私』を評価してもらいました。
偉人と歴史関連のクイズページでちょっとした暇つぶしを。
ワンピースの名言はなかなか侮れませんよ。
個人的に心に残った名言をランキングにしました。

