『納豆、酸っぱい、玉ねぎ、ネギ、ポップコーン』臭いワキガってある?
ワキから納豆のようなニオイがする場合は、ワキガではなく、エクリン汗が雑菌と混ざるからだと考えられます。
また、イソ吉草酸(きっそうさん)という物質にも注目です。体から『すっぱいニオイ』がする場合は、ワキガではなく消化器系に障害がある可能性もあります。もし突発性であり、かつ異常性を感じる場合は病院に行くことが推奨されます。『玉ねぎのニオイ』は、『玉ねぎ等のネギ類を食べる人に多いワキガ臭』だと言えます。『ポップコーン臭』は、『リノール酸を摂りすぎると発生する』と言われていますが、もしかしたらそのような原因があるかもしれません。しかし、それがワキガ臭かどうかは定かではありません。
先生
ハニワくん
Contents|目次
記事の詳細を見ずに他の関連記事を探す
ワキガでも飲食店で働ける?ワキガが原因でクビになることはある? 女性のワキガ(すそワキガ)の原因と対策!セックスでうつる?病院で手術をすることは可能? 男女の『性別』と『年齢別』に見るワキガの割合と比率!ワキガ臭が強烈になるピークの年齢はいくつ? イケメンにはワキガが多い?ワキガの人は見た目や顔に特徴があるのか ワキガは人にうつる?洋服は?プールやお風呂は?体臭やニオイはどうなる?
その他のカラダ系記事を見る
ワキから納豆のようなニオイがする?
ワキから納豆のようなニオイがする場合は、ワキガと推定していいでしょうか。まず、病気からくる様々なニオイを見てみましょう。
上記の記事にも書きましたが、様々な病気がニオイの原因となることがあるのです。『ニオイをかげば病気がわかる』には『病気のニオイ』として、以下のような表をまとめています。
病気のニオイ
糖尿病 | 甘いニオイ |
---|---|
黄熱病 | 血なまぐさいニオイ |
壊血病 | 生ごみのニオイ |
腸チフス | 焼きたてのパンのニオイ |
ジフテリア | ひどく甘ったるいニオイ |
ペスト | リンゴの腐ったニオイ |
コレラ | 腐敗性バクテリアのニオイ |
はしか | 生臭い鳥の羽のニオイ |
痛風 | 古いビールのニオイ |
胃腸病 | 卵の腐ったニオイ |
腎炎 | アンモニアのニオイ |
フェニールケトン尿症 | かび臭い |
メープルシロップ尿症 | メープルシロップの甘いニオイ |
イソ吉草酸血症 | チーズのニオイ |
メチオニン代謝不能 | ゆでたキャベツのニオイ |
魚臭症候群 | 魚臭いニオイ |
自律神経失調症 | 炊き立てのご飯のニオイ |
統合失調症 | トランス-3-メチル-2-ヘキセン酸の刺激臭 |
緊張型分裂症 | 枯れた草のニオイ |
消化器系の障害 | すっぱいニオイ |
肺機能の障害 | 肉の腐ったニオイ、むかむかするニオイ |
心肺機能の障害 | 焦げ臭いニオイ |
肝機能の障害 | ネズミ臭 |
腎機能の障害 | おしっこのニオイ |
加齢臭 | 脂臭いニオイ |
ここには、『納豆のニオイ』というものはありません。したがってそのようなニオイは、何らかの病気ではなく、違う要因が関係していると考えられます。この本では様々なニオイの原因についてかなり詳しく書いていますから、体にある汗腺類から出るニオイもこうまとめることができます。
先生
ハニワくん
皮脂腺からでる皮脂は加齢臭とワキガの原因
まず皮脂腺からでる皮脂について、こうあります。
その一方で、皮脂が長く皮膚上にとどまると、脂肪分が酸化し、それが肌表面の微生物に分解され、ニオイのもとになります。その代表が第2章で説明した加齢臭です。
それが以下の部分です。
加齢臭の正体とは
(省略)加齢臭の正体は『ノネナール』という酸化した皮脂に含まれる化学物質のニオイです。よく男性整髪料の『ポマード』のニオイに喩えられるものですが、ポマード自体は、いい香りがするものです。しかし、これを頭につけたまま長時間洗髪しないでおくと、独特の脂っぽい青臭いニオイに変化します。
つまり、皮脂腺から出る皮脂は、微生物に分解され、加齢臭の原因となり、また、アポクリン汗と交じり合うとワキガ臭を発生させます。
先生
ハニワくん
アポクリン汗の役割
続いてアポクリン汗ですが、これについては、各専門書を見ても、
- 皮膚上の微生物に分解されると強いニオイを発する
- かつてフェロモンとしての役割があった
というようなことは書いてあっても、そのニオイがどのようなものであるかについての詳細は書いていません。例えば、『体臭・多汗の正しい治し方』にはこうあります。
アポクリン汗の役目は何か?
(省略)このように、進化前の人間のアポクリン腺は、異性を惹きつけるフェロモンのような役割をしていたのです。
とあり、それがどのようなニオイかについての詳細はありません。しかし、よくよく調べてみると、アポクリン汗は実は『無臭』だということがわかります。アポクリン汗は、
- たんぱく質
- 脂質
- 糖類
- 鉄分
- 尿素
- アンモニア
- 蛍光物質
- 色素
などを多量に含んでいて、分泌されたときは無臭ですが、毛穴や皮膚の表面にある細菌によってこれらの成分が分解されると、ワキガ臭の原因となります。エクリン汗は、
- 水分(99%)
- 塩分(1%)
で、もっと無臭です。
ちなみに洋服に出来る黄色い汗ジミは、これらアポクリン汗の成分である、
- 鉄分
- 色素
- 蛍光物質
などが原因であると考えられます。つまり、多汗によってびしょ濡れになっても、それらのシミが出来ないのであれば、そこにワキガはない、と考えることが出来るのです。しかし、洋服の色が変わってしまうほど色が染みつくようであれば、それだけアポクリン汗の成分が濃いということになります。しかし、アポクリン汗自体は無臭なのです。
先生
ハニワくん
ワキから納豆のようなニオイがする?
エクリン汗の役割
では、エクリン汗はどうでしょうか。『ニオイをかげば病気がわかる』にはこうあります。
エクリン腺の汗が雑菌と混じって生じるニオイには、運動後のTシャツのニオイや、生乾きの洗濯物のようなかび臭いニオイ、また靴下の蒸れたニオイもあります。この汗腺から出る汗そのものにはニオイはありませんが、発汗しにくい人の汗は、その分、ドロドロしていて皮膚にとどまりやすく、汗っかきの人よりもニオイの原因になりやすいのです。夏場よりも、汗をかきづらい冬場のほうが足が臭くなるのもこの理由からです。
『生乾きの洗濯物のようなかび臭いニオイ』と出てきましたね。これはまさに、『納豆のようなニオイ』と見て間違いありません。私もよく洗濯物が生乾きのとき、干したはずの洗濯物から納豆のようなニオイがして、うんざりしていたものです。
しかしこう考えると、
- 皮脂
- アポクリン汗
- エクリン汗
これら自体には最初、ニオイがないということがわかります。全て、雑菌が混ざったり、細菌が分解したりしてニオイを発生させるんですね。では、それぞれの内容をまとめてみましょう。
各汗腺類から出るニオイ
皮脂 | 無臭だが、長く皮膚上にとどまると脂肪分が酸化し、それが肌表面の微生物に分解され、脂臭いニオイになる。 |
---|---|
アポクリン汗 | 無臭だが、毛穴や皮膚の表面にある細菌によってこれらの成分が分解されると、ワキガ臭を放つ。 |
エクリン汗 | 無臭だが、雑菌と混じると、生乾きの洗濯物のようなかび臭い(納豆臭い)ニオイになる。 |
これで原因がわかりました。ワキから納豆のようなニオイがする場合は、ワキガではなく、エクリン汗が雑菌と混ざったことが原因だったんですね。
先生
ハニワくん
イソ吉草酸(きっそうさん)に注目
ただもう一つ見落としてはならないのは、先ほど挙げた病気の中で、『イソ吉草酸(きっそうさん)血症』というものがありました。少し難しい話なので分からない人は何となくで構いませんが、一度目を通してみましょう。
難病情報センター『イソ吉草酸血症(指定難病247)』にはこうあります。
イソ吉草酸は有機酸の一種で、酢酸(お酢)もその仲間です。酢酸は体のエネルギー源などになる有益な有機酸ですが、イソ吉草酸はエネルギー産生をじゃまする有害な有機酸です。通常、イソ吉草酸(厳密には体の中では“イソバレリル・コエンザイムA”として存在します)は酵素の働きによってすぐに有益な有機酸に変えられて(代謝されて)いきますが、イソ吉草酸血症の患者さんでは、この酵素の働きが生まれつき不充分であり、イソ吉草酸が体に蓄積して代謝機能不全による症状が惹起される遺伝病です。
この酵素の変調は遺伝子の変化(変異)に起因しますが、その遺伝子変異は、全く症状が出ないような軽微なものから、生まれた直後(新生児期)から重篤な障害を引き起こすものまで、様々です。日本では“新生児マススクリーニング”で早期発見することになっています。
体内の必要な酵素が、生まれつき足りない人がイソ吉草酸という有機酸をエネルギーに換えることができず、代謝機能不全にさせてしまう病気です。実は、このイソ吉草酸というのは『納豆のニオイ』がするのです。先ほどの表には、『チーズ』と書いてありますが、更に言うと、『チーズや納豆のニオイ』がするんですね。ちなみに納豆には本当にイソ吉草酸が含まれています。
つまり、体から納豆のようなニオイがするということは、もしかしたら『イソ吉草酸血症』である可能性も否定できません。
Wikipedia『イソ吉草酸血症』にはこうあります。
汗をかいた足の裏のような独特の尿臭が特徴である。この臭いはイソ吉草酸の蓄積によって引き起こされる。
イソ吉草酸をうまく代謝できず、体内に蓄積し、尿が足の裏のようなニオイがするとあります。先ほどエクリン汗の説明でも、『靴下の蒸れたニオイ』と出てきましたが、足の裏のあの匂いも、このイソ吉草酸の(納豆のような)ニオイがするんですね。
先生
ハニワくん
『途中でイソ吉草酸血症を患った』ということはほぼあり得ない
ただ、この病気は、
- 米国では250,000人に1人の頻度で見られる
- 先天性の病気である
といった理由から、『途中でイソ吉草酸血症を患った』ということはほぼあり得ないと言っていいでしょう。生まれつきそういう体質であれば、もっと早くからそれを把握しているはずですからね。
ただし、イソ吉草酸血症の人でなくてもイソ吉草酸と無縁ではありません。実は、繁殖した雑菌は汗や皮脂、角質、爪垢などをエサにしてさらに増え、代わりにこのイソ吉草酸を老廃物として出します。
先生
ハニワくん
イソ吉草酸と『納豆のようなニオイ』
では一度、納豆のようなニオイが出るまでの流れを見てみましょう。
ということなんですね。このニオイを出さないためには、
- まめに拭き取ったり洗い流す
- 多汗症の対策をする
- エクリン汗を切除する
等の対策が必要となります。また、下記の記事には手術の外用や、精神面を安定させ、発汗を抑制するいくつかの選択肢についてまとめていますので、そちらも併せてご確認ください。
『ワキガ手術』を徹底調査!再発は?何科?費用は?保険は効く?
多汗症とワキガの因果関係は?緊張からくる精神性発汗もワキガの原因?臭う汗と臭わない汗の違いは?
また、イソ吉草酸は洗っても落ちにくいという特徴をもっています。私も、納豆臭くなったタオルを何度洗ってもニオイを落とせなかった経験を持っていますからよくわかります。ハイターのようなもので何度洗ってもニオイは取れませんでしたね。結局タオルを買い替えることになりました。ワキガによって服が黄ばんだ場合の対策は下記の記事に書きましたが、
例えば衣服にそのような納豆臭いニオイがついた場合は、クリーニングに出してみるか、それでもだめなら諦めて捨てるしかないかもしれません。今では部屋干し用の、生乾き対策の洗剤もいくつか出ていますから、それらを使って普段からの対策をすることも大事ですね。
後、もしタオルの場合であれば、乾きづらいバスタオルをあまり濡らさないことを心がけるといいかもしれません。私も入浴後は必ずバスタオルで身体を拭くのが習慣だったのですが、このニオイの問題にぶつかってから、フェイスタオルを使って体の水分をとり、その後でバスタオルを羽織る形を取るようになりました。
すると、やはりバスタオルから納豆のようなニオイがすることは激減し、フェイスタオルからもなぜかそこまでニオイを感じないのです。もしかしたらフェイスタオルは、サイズが小さくて乾きやすいので、雑菌が繁殖する暇がないのかもしれません。また、私が使っているのはテストとして下記のようなお徳用のもので、値段も安いのですが、
もしこのタオルにニオイがついても、値段が安いので捨てるのに躊躇がありません。そういうメリットもあり、『どうせニオイがつくならフェイスタオルに』ということでそうしてみたのですが、この対策をしてから2年以上経ちますが、全くタオルからニオイがすることはありませんね。
ですから、ニオイがつく前、つまり細菌が繁殖する前に乾かしきって、細菌を寄せ付けないようにすることが、体だけではなく衣服やタオル類であっても同じだということですね。
先生
ハニワくん
- 『納豆のニオイ』がするワキガはない。
- 皮脂腺からでる皮脂は加齢臭とワキガの原因となる。
- アポクリン汗自体は無臭。
- エクリン腺はアポクリン汗よりも無臭。
- しかし、エクリン汗が雑菌と混じって生じるニオイには、生乾きの洗濯物のようなかび臭いニオイがある。
- イソ吉草酸というのは『納豆のニオイ』がする。
- 体から納豆のようなニオイがする場合は『イソ吉草酸血症』である可能性もある。
- 『途中でイソ吉草酸血症を患った』ということはほぼあり得ない。
- イソ吉草酸は洗っても落ちにくい。
すっぱいニオイの正体とは?
人間の体臭は様々なニオイがあります。納豆臭い場合は、エクリン汗が雑菌と混じることで発生するわけですね。生乾きのニオイがするわけです。では、今回のテーマである『すっぱいニオイ』がワキからしたとき、何が原因だと考えられるでしょうか。ワキガと考えていいのでしょうか。『各汗腺類から出るニオイ』にも、『すっぱいニオイ』というものはありませんね。また、様々な病気がニオイの原因となることがあるのです。
『病気のニオイ』にはどうでしょうか。ありましたね。以下の部分に注目です。
消化器系の障害 | すっぱいニオイ |
---|
消化器系に障害があると、体から『すっぱいニオイ』がするということです。消化器系というのは下記の画像の通りです。
消化器系の病気の例は下記のとおりです。
食道の病気
- 逆流性食道炎
- 食道がん
胃・十二指腸の病気
- 胃潰瘍・十二指腸潰瘍
- 胃がん・十二指腸がん
大腸の病気
- 大腸炎
- 大腸がん
- 過敏性腸症候群
肝臓の病気
- 肝炎
- 肝硬変
膵臓の病気
- 膵炎
- 膵のう胞
- 膵臓がん
胆のう・胆管の病気
- 胆石症
- 胆のう炎
ではこれが、どこから臭うのかというと、『ワキ』とは書いていません。あくまでも体臭とされています。また、口や尿からでもない可能性が高いです。なぜなら本には、口臭や尿臭についての記載もあり、この消化器系の障害からくるすっぱいニオイが、それらから出てくる、とは記載されていないからです。
先生
ハニワくん
病気が発する特有のニオイ
例えば、
- 神経系障害
- 糖尿病
についての説明を見てみましょう。
神経系障害も、特有のニオイを発します。自律神経失調症は炊き立てのご飯のニオイ、緊張型分裂症は枯れた草のニオイがするといわれています。自律神経は内臓の働きやホルモンの分泌をつかさどることからも、内臓機能異常やホルモン異常が原因でニオイを発生させている可能性が大きいでしょう。
これが神経系障害のニオイについてです。神経系障害は、『炊き立てのご飯のニオイ』、緊張型分裂症は『枯れた草のニオイ』がするとありますが、どこからするのかは書いてありません。続いて、糖尿病です。
糖尿病になると、インシュリンの分泌が不足して体内に摂取した棟の分解が進まなくなるため、それが尿や汗から甘いニオイとして出るようになります。さらにそれが進んで、今度は糖の代謝がうまくなされなくなり、代わりに脂肪が過剰に使われだすと、血液のなかにアセトン(健康な人の血液中にはほとんどありません)という物質が生成されます。それが血液を通って全身をめぐり、ケトン臭という甘酸っぱいニオイを汗や呼気として体外に出すようになるのです。
糖尿病は、『尿や汗から甘いニオイがする』とありましたね。先ほどの表ではこの部分です。
糖尿病 | 甘いニオイ |
---|
このように、尿や汗からニオイがするなどと指定されている場合は、その特有の部分からニオイがするわけですが、特に指定されてない場合は、『体臭』として、全体的にそのニオイがすると解釈ができます。
『体重』と『炭水化物ダイエット』はワキガに関係ある?無理なダイエットで出る『ケトン体』のニオイ
その証拠に、実は『消化器系の障害』がある場合の『口臭』は、すっぱいニオイではなく『卵が腐ったようなニオイ』がすると記載されています。
食べすぎたり飲みすぎたりすると、なんとなく発酵食品に似た、あるいは卵の腐ったようなニオイの口臭が発生します。これは消化機能の異常からくる口臭です。消化機能の働きが鈍ると、食べたものがい腸内に長時間とどまることになり、胃のなかで異常発酵をきたします。そこで発生したニオイ物質が腸で血液に吸収されて、肺から呼気となって出てくるのです。
睡眠不足や体調不良、疲労などでも消化異常を引き起こします。また腸の働きが低下したり、何らかの疾患があるときは、腸内環境のバランスが崩れて悪玉菌が増加し、ニオイ物質を発生させます。これは口臭のほかにも、臭いおならの原因にもなります。
ここには、
- 暴飲暴食をする
- 睡眠不足や体調不良、あるいは疲労する
- 腸の働きが低下したり、何らかの疾患がある
といったことで消化器系の障害をきたすと、
- 口
- おなら
から『卵が腐ったようなニオイ』がするとあります。つまり、消化器系の障害を患うと、各部位からこのようなニオイがするわけです。
消化器系の障害により発生するニオイ
体臭 | すっぱいニオイ |
---|---|
口 | 卵が腐ったようなニオイ |
おなら | 卵が腐ったようなニオイ |
つまり、ワキからもしすっぱいニオイがする場合は、何らかの消化器系の障害を疑った方がいいかもしれないということですね。本にはワキからとは明記されていませんが、口やおなら、尿や便ではない以上、『体臭全般』となり、その中にはそれら以外の部位や場所が当てはまるので、『ワキ』である可能性も高いのです。
もし、口やおならから『卵が腐ったようなニオイ』がした場合は、更にその可能性が高いということですね。様々な部位や場所からニオイを嗅いでみて判断してみましょう。
先生
ハニワくん
すっぱいニオイの正体とは?
糖尿病のケトン臭
ただ、『汗が酸っぱい臭いになる原因は?病気の可能性も!』にはこうあります。
酸っぱい臭いの原因が、身体の不調であることも考えられます。そのひとつが、肝機能の低下です。肝臓は、お酒を飲んだときのアルコールなどを分解する働きがあります。乳酸の大量発生により生成されたアンモニアなども、肝臓で分解されることになるのです。ところが、肝機能が低下していると、全てのアンモニアを分解しきれなくなってしまいます。結果としてアンモニアが身体を巡り、汗に混じって体外に出て酸っぱい臭いを発生させることになるのです。肝機能の低下は、ストレスや偏った食生活、睡眠不足、便秘などで起こります。また喫煙も、肝臓を痛める原因といわれています。肝機能低下が原因の酸っぱい汗の対策には、これら要因を取り除くことが必要となります。
参考
汗が酸っぱい臭いになる原因は?病気の可能性も!Surusuruマガジン
記事には糖尿病についても書いてありますが、まとめると、
- 肝機能が低下するとアンモニアを分解できなくなり、体臭からすっぱいニオイがする
- 糖尿病が原因で汗がすっぱいニオイを発することもある
ということですね。確かに先ほどの本にも、『糖尿病のケトン臭は甘酸っぱいニオイを汗や呼気として体外に出す』とありましたから、糖尿病のこのニオイを『すっぱいニオイ』と解釈することはできます。ただ、『肝機能の低下』で発生するニオイが、専門書のそれとは少し見解が異なります。
肝機能障害は『ネズミ臭』
(省略)肝機能の衰えからくる口臭もあります。基本的に肝機能が正常だと、ニオイ物質は分解されるのでニオイを発しません。ところが慢性肝炎などで肝機能が衰えてくると、分解しきれず口臭や体臭となって現れてきます。この場合の口臭は『ネズミ臭』といわれ、濡れ雑巾のようなかび臭いニオイとニンニクが混ざったようなニオイを発生するといわれています。
肝機能障害は『ネズミ臭』がするとありますね。ただしこれは『口臭』であり、『慢性肝炎』です。
では先ほどのサイトにはどう書いてあったでしょうか。流れをまとめてみましょう。
ということですね。確かにこれも一理あります。肝臓の役割は、
- 体に必要な蛋白の合成・栄養の貯蔵
- 有害物質の解毒・分解
- 食べ物の消化に必要な胆汁の合成・分泌
ですから、肝機能が低下して有害物質であるアンモニアを分解しきれず、ニオイを発生させるわけですね。
先生
ハニワくん
アンモニアのニオイ
Wikipedia『アンモニア』にはこうあります。
常温常圧では無色の気体で、特有の強い刺激臭を持つ。(中略)また生体において有毒であるため、重要視される物質である。
アンモニアは、強い刺激臭を持ち、生体において有毒性のある物質ですからね。つまり、肝機能障害が起きると、各部位からこのようなニオイがするわけです。
肝機能の障害により発生するニオイ
汗 | アンモニアのニオイ |
---|---|
口 | ネズミ臭。濡れ雑巾のニオイ |
ですから、口からネズミ臭がしたら『慢性肝炎』を疑い、汗からアンモニアのニオイがしたら単なる『肝機能の低下』を疑った方がいいかもしれないということですね。このアンモニアのニオイを『すっぱいニオイ』とするならば、
- ストレス
- 偏った食生活
- 睡眠不足
- 便秘
- 激しい運動
- 疲労
を避けた生活習慣を送ることが大切となります。このアンモニアは『乳酸』という疲労物質が原因となって発生するので、乳酸が溜まらないような生活を送ることも大事です。したがって、激しい運動をしたり、あまり体を酷使するようなことをすると、体に乳酸がたまり、アンモニア発生の原因を作ります。
ということですね。私もよく激しいトレーニングをしますから常に体には乳酸が溜まっています。そのせいか、わきの下が蒸れるといつも『すっぱいニオイ』がしますね。これは、私が体を酷使しているからということになります。
先生
ハニワくん
クエン酸と汗腺トレーニングが効く
そこで対策として、下記のような選択肢があります。
酢に含まれるクエン酸には殺菌作用があり、皮膚を弱酸性に保って雑菌の繁殖を防ぎます。また、クエン酸が汗腺に吸収されるとアンモニアと乳酸の生成が抑えられるので、汗のニオイを解消できるのです。
また、酢には発汗を促す作用があるので、汗腺から成分が吸収されて血行がよくなり、汗腺機能の回復を助けてくれるんですね。血液の循環が悪かったり、栄養のバランスが崩れたりすると、体内に疲労物質の乳酸が増えますから、
- お風呂に入り血行を良くする
- 酢の力を利用してアンモニアと乳酸の生成を抑える
ことが有効となるのです。詳細として、記事を併せてご確認ください。もちろん、単純に『よく休む』ことが一番効きますけどね。野菜と果物をたくさん食べてよく休む以上に効果を得られるものはないでしょう。
先生
ハニワくん
異常性が高そうな場合は病院へ
さて、実は『すっぱいニオイ』が『アンモニアのニオイ』とするならば、まだ疑うべき原因があるのです。『ニオイをかげば病気がわかる』にはこうあります。
腎機能障害は、体臭や呼気からおしっこのニオイ、アンモニアのニオイがするといわれています。これは腎機能が低下することで、尿として排泄されるはずのニオイ物質が体内に滞っているため起こります。
肝臓に続き、腎臓の機能が低下している人も、体臭や呼気からアンモニアのニオイがするというんですね。たしかに、先ほどの表にもこうありました。
腎炎 | アンモニアのニオイ |
---|---|
腎機能の障害 | おしっこのニオイ |
だとすると、アンモニアのニオイ(すっぱいニオイ)がしたとき、可能性として考えられるのは、
- 腎機能の低下(腎炎)
- 肝機能の低下
- 消化器系の低下
- 糖尿病
ということになります。そして、もし口やおなら、尿や便からその他の異臭がしない場合は、単なる『一時的な疲労』ということで、疲労により乳酸が溜まり、アンモニアが分解できずに汗から出てしまって、すっぱいニオイを発している、と言えそうですね。
私のように一時的であり、休息をとったらすぐに回復する場合はいいのですが、もしあまりにも異常性が高そうだと思った場合は、病院へ行ってその旨を伝えるのが賢明でしょう。大きな問題になる前に、早めに検診を受けることが大事ですね。
先生
ハニワくん
- 消化器系に障害があると、体から『すっぱいニオイ』がする。
- 消化器系の障害を患うと各部位から様々なニオイがする。
- 糖尿病になるとケトン臭という甘酸っぱいニオイを汗や呼気として体外に出すようになる。
- アンモニアのニオイを『すっぱいニオイ』とするならば、肝機能の障害やストレス、激しい疲労などでもその原因となる。
- 乳酸にはクエン酸と汗腺トレーニングが効く。
- ただ、野菜と果物をたくさん食べてよく休む以上に効果を得られるものはない。
- アンモニアのニオイ(すっぱいニオイ)がしたとき、可能性として考えられるのは、腎機能の低下(腎炎)、肝機能の低下、消化器系の低下、糖尿病となる。
- 『一時的な疲労』で起きる場合もある。
玉ねぎのニオイの正体
『玉ねぎのニオイ』はワキガと関係があるでしょうか。『各汗腺類から出るニオイ』に『玉ねぎのニオイ』というものはありませんね。また、『病気のニオイ』はどうでしょうか。ないですね。『玉ねぎのニオイ』というものは存在しません。では次に各ワキガ臭の特徴を見てみましょう。
各ワキガ臭の特徴
酸っぱいニオイ | ワキガの代表的なニオイ。女性より男性に多い。 |
---|---|
削りカスのニオイ | 最も多いニオイで、軽度なワキガに多い。金属的なニオイ。 |
プラスチックのニオイ | このニオイと同じだと感じる人がいるということ。 |
玉ねぎのニオイ | 玉ねぎ等のネギ類を食べる人に多い。 |
チーズのニオイ | すそワキガの人に多い。 |
香辛料のニオイ | カレー等の料理を食べる人に多い。クミンのニオイに近い。 |
惣菜のニオイ | 肉類や脂っぽい物を食べる人に多い。 |
ありました。『玉ねぎのニオイ』は、『玉ねぎ等のネギ類を食べる人に多いワキガ臭』ということですね。ただこれに関しては、下記に書いた『ネギのニオイ』と同じことが言えますから、後はその記事を見て詳細を確認してください。
先生
ハニワくん
玉ねぎの絶大な恩恵その1『デトックス(解毒)効果』
『玉ねぎ等のネギ類を食べる人に多いワキガ臭』なので、
じゃあ玉ねぎを食べないようにしよう
と思うかもしれませんが、記事に書いたように玉ねぎの恩恵はとてつもなく大きなものです。WOMAN Online『“解毒野菜”14種の選び方と食べ方』に『「解毒力」では堂々の第1位』と書かれているように、解毒を促すケルセチンの含有量が野菜の中で断トツなのです。
参考
“解毒野菜”14種の選び方と食べ方WOMAN Online
ここでは違う文献からその解毒力のすごさを紹介しましょう。『毒出し美白ダイエット―美肌・ダイエット・健康回復・便秘解消』にはこうあります。
はさんで排出
玉ねぎや長ネギ、にんにくやにらに含まれている硫化アリルやセチンは体内の毒素そのものを直接はさみこんで無毒化し、体外に排出してくれます。
そしてそうした成分が多いのは次のような食品として紹介しています。
- 玉ねぎ
- らっきょう
- にら
- ねぎ
- パクチー
これらの食品はこと『デトックス(解毒)』ということでいえばかなり強力な力を持っているので、実は積極的に食べていきたいんですね。下記の記事に書いたように、人間はデトックス(解毒)をすることがとても大切です。
からだにたまる3大毒素は、
- 有害ミネラル(カドミウム、ヒ素、鉛、スズ等)
- 活性酸素
- 有害化学物質(ダイオキシン、環境ホルモン、PCB等)
ですが、このどれもが体にたまってしまうと、
- むくみ
- 肌荒れ
- しみ
- くすみ
- 酵素の働きを阻害する
等の問題が起き、体を不健康状態に陥れます。それに加えて、そうした有害物質をため込んでおくと、
- インドール
- スカトール
- アンモニア
等のニオイ物質も溜まりますから、それが体臭の原因となります。それは先ほどの『毒出し美白ダイエット―美肌・ダイエット・健康回復・便秘解消』に記載されていることですが、違う文献である『からだのニオイは食事で消す —体臭は内臓からの注意信号』にもこうあります。
発酵食品やタマネギなど、オリゴ糖を含む食品が善玉菌をふやす
(省略)腸内の環境が悪玉菌優勢になると、腸内でたんぱく質や脂肪を腐敗させて、硫化水素やアンモニア、メタンガス、インドール、スカトールなど、さまざまな毒素や有害物質、大量の活性酸素を発生させるのです。悪玉菌が発生させた毒素の一部は腸に吸収されて体の細胞に運ばれ、体臭の原因をつくります。
全く同じことが書いてありますね。有害物質を体内にため込んでいると腸内フローラの状態も悪くなり、悪玉菌優勢になりますから、それが原因で体臭を作り出すのです。
腸内フローラって?
先生
ハニワくん
玉ねぎの絶大な恩恵その2『腸内フローラの最適化』
従って求められるのは、
- デトックス(解毒)
- 善玉菌の強化
ということになるわけです。本にはこうあります。
善玉菌をふやすためには、発酵食品が効果的です。発酵食品というのは、一度微生物によって分解過程を経て熟成されているので、食べ物の分子量が小さくなり、善玉菌の食べ物として効果的なのです。(中略)腸内のビフィズス菌を増やすためにはその栄養素となるオリゴ糖をとるのがいいとされています。オリゴ糖を多く含むためものには、玉ねぎ、大豆、ダイコン、ごぼう、アスパラガスなどが知られています。(中略)オリゴ糖は一日に5~10gくらいとるのがよいといわれ、玉ねぎだと第1個分に相当します。
腸内フローラ(環境)を善玉菌優勢にするためには、ビフィズス菌が必要です。そのビフィズス菌のエサとなるのがオリゴ糖ですから、オリゴ糖を多く含む『玉ねぎ』を食べることは、この腸内フローラの最適化で考えても、とても有意義なのです。
つまりビフィズス菌の働きというものは、
- 1.身体を病原菌の感染から守る
- 2.乳酸や酢酸などの有機酸をつくって便秘を防ぐ
- 3.下痢を予防したり改善する
- 4.腸内の腐敗を防ぎ、腸内環境を整えて体臭の発生を防ぐ
- 5.有害物質や発がん性物質を分解する
- 6.免疫機能を強化し、身体の抵抗力を高める
といった効果を期待できるので、その餌となるオリゴ糖を多く含む玉ねぎの摂取は、あまり控えたくないんですね。
先生
ハニワくん
玉ねぎのニオイの正体
玉ねぎの絶大な恩恵その3『ニオイの相殺』
更に、『ニオイの相殺』ということで考えてもそうです。先ほどの本にはこうもあります。
玉ねぎ、にんにく、にらなど、ニオイはニオイで制す
(省略)たとえば、ゆで卵はイオウのようなニオイを発しますが、このニオイのもとはアンモニアです。イオウ成分が原料になってアンモニアが腸内で合成されるため、卵を食べすぎるとおならや体臭がきつくなります。それを抑えるためには、硫化アリルというイオウ成分を含んだ野菜を用いるのです。硫化アリルは、玉ねぎやにんにくの独特の刺激臭や辛み、あるいは切るときに涙がでてくる原因となっている成分です。にらや長ネギ、しょうがにも含まれています。
つまりこういうことですね。
このように、ニオイをニオイで相殺することがある、という事実があるんですね。ですからこうして考えると、
- ニラ玉
- オムレツ=玉ねぎ
- 焼き鳥=ねぎま
- 豚肉=生姜焼き
- 牛肉=にんにくのたれ
- すき焼き=春菊
- 茶碗蒸し=ぎんなん
- 刺身=紫蘇
- とんかつ御膳=キャベツの千切り
といった食事の付け合わせを見てみると、全て考え抜かれてそれが合わせてあることがわかります。脂の側には食物繊維が入った野菜が付け合わせてあったり、腸内環境を悪くする動物性の食事の側には、腸内腐敗を予防し、血液をサラサラにする食材が付け合わせてあったり、生ものの側には殺菌効果の強い食材が付け合わせてあったりするんですね。
ちなみに、いくらキャベツの千切りがとんかつの脂を出してくれるといっても、下記のような例は食べすぎです。特殊な例ですね。
【大食い】とんかつ&エビフライ&ご飯6合で [とんかつマウンテン!] 4.2kg 6167kcal【木下ゆうか】
ですからこのタマネギも、基本的には『とても体にいい』ので、どれくらい抑えるかということは、自分のニオイとよく相談してからにするといいでしょう。
先生
ハニワくん
汗腺トレーニングとは
また、下記の記事に書いたように、『汗腺トレーニング』をするとある程度ニオイが取れることがあります。
ワキガ対策になるワキの洗い方やシャワー・お風呂の入り方とは!?半身浴(汗腺トレーニング)で『良い汗』をかこう!
この『汗腺トレーニング』は見くびらない方がいいですね。私も最初完全に見くびっていましたが、正直、もうお風呂ではなく、この汗腺トレーニングを兼ねた入浴を一生やった方がいいというくらい、効果を実感しました。
ベトベトして、ニオイがあるような『悪い汗』をかきづらくなることはもちろん、新陳代謝がものすごく上がり、体中が痒くなります。それは、吹き出物ができるとかそういうネガティブなことではありません。新陳代謝が良くなりすぎて、体の『アカ』が取れるんですね。
まるで日焼けした後の皮膚がはがれ落ちていくように剥がれるので、それで痒みを覚えるのです。しかし、それはただ新陳代謝が良くなっているだけですので、むしろ体にいいのです。
代謝がよくなれば当然『悪いもの』は外に出ていきますし、皮膚のターンオーバーを早めるということで、ニキビや肌荒れにも効果的です。これは絶対にやった方がいいですね。メリットしかありませんので。
先生
ハニワくん
- 『玉ねぎのニオイ』は、『玉ねぎ等のネギ類を食べる人に多いワキガ臭』。
- 玉ねぎのデトックス効果はとても高い。
- 有害物質を体内にため込んでいると腸内フローラの状態も悪くなり、悪玉菌優勢になり、体臭の原因となる。
- オリゴ糖を多く含む『玉ねぎ』を食べることは、腸内フローラの最適化で考えても、とても有意義。
- アンモニアのニオイは玉ねぎの硫化アリルで相殺できる。
- 『汗腺トレーニング』で玉ねぎ臭を抑制する。
『ネギのニオイ』とワキガ
『ネギのニオイ』はワキガと関係があるでしょうか。『各汗腺類から出るニオイ』に、『ネギのニオイ』というものはありませんね。また、『病気のニオイ』にもないですね。『ネギのニオイ』というものは存在しません。まあ、ニオイというのは人それぞれによって解釈が違いますからね。
例えば先ほどの『各ワキガ臭の特徴』を見てわかるように、ワキガ臭を『削りカスのニオイ』と表現する人がいるようですが、私は同じようなニオイを嗅いだ時、そう感じません。金属的なニオイと言われてもピンとは来ず、このニオイはすでに私の中で『ワキガのニオイ』としてインプットされています。ですから下記の記事に書いたように、
夏場は水道水からこのニオイがすることがあるのですが、本当にここからワキガ臭を感じてしまっています。『ニオイをかげば病気がわかる』にはこうあります。
ニオイの『基準臭』はあるのか
ニオイと病気の関係について説明するなかで、私はしばしば『ニオイには未解明なことが多い』と述べてきました。そもそもニオイとは何でしょう?たとえば、『何となく甘いいい香りがする』と聞くと、焼き立てのケーキのニオイをイメージする人もいれば、桃のような果実の香りを思い浮かべた人もいるでしょう。あるいは、若い女性の香水を想像した男性もいるのではないでしょうか。このように、ただ単に『甘い香り』といってもたくさんの香りが存在するのです。
このようにして人のニオイの基準臭というものはあいまいですから、『ネギのニオイ』と言っても『何のネギ』なのか、『どういうニオイ』なのかは明確にはわかりません。
先生
ハニワくん
ネギか玉ねぎか
さて、その前に先ほどの各ワキガ臭の特徴に下記の表示があったのを確認しましたでしょうか。
玉ねぎのニオイ | 玉ねぎ等のネギ類を食べる人に多い。 |
---|
このニオイであれば、ネギ系のニオイに近いですよね。もしかしたらそのネギのニオイは『玉ねぎのようなネギのニオイ』かもしれません。だとしたら先ほど説明した通りです。玉ねぎは、ケルセチン含有量が野菜の中で断トツのトップですからね。私もこの事実を知ってからは、玉ねぎの皮を捨てずにスープにしたり、カレーに入れたりして最強の『解毒フード』を満喫しています。例えば、以下の動画を見てみましょう。
丸ごと玉ねぎスープ
丸ごと玉ねぎスープという題名のレシピで、動画としてもとても見やすくて、おしゃれであり、美味しそうです。しかし、実際にはこのスープに『玉ねぎの皮』は使われていません。見るべきなのは以下の動画です。
【健康茶】電子レンジで簡単にたまねぎ茶を作る方法
正直、見た目は先ほどの動画の方がいいですね。しかし、ケルセチンのことを考えるならこのような調理法が推奨されます。玉ねぎの皮と、白い本体の部分では、ケルセチンの含有量は約30倍も違いますからね。とてつもない差ですね。
これはお茶ですが、同じ考え方でコンソメを使ってスープに出来ますし、そこに玉ねぎ本体を入れてもいいわけです。ですから、最初の動画のスープにこれを入れてもいいんですね。カレーに入れてもコクがでて美味しいです。味になんの差もありませんよ。
むしろ、少しコクが出て濃厚になり、栄養が凝縮されているようでとても美味しくなります。解毒力と抗酸化力を持ったかなり心強いメンテナンスフードの出来上がりですね。
もちろん、体質的にどうしてもネギ類を食べてそれがニオイに反映してしまうのであれば、違う食物で代用することも検討するべきです。体質には相性がありますからね。いくらピーナツが体にいいからといって、ピーナツアレルギーの人が無理に食べたら、アナフィラキシーショックを起こして最悪の場合死んでしまいますから。
自分の体質や体調に合わせ、食事を選びましょう。また、もし体からネギ臭がするということでも、それはネギ類を食べているからワキガになっているということはありませんので、誤解しないようにしましょう。
先生
ハニワくん
- 人のニオイの基準臭というものはあいまい。
- 玉ねぎは皮ごと食べたい。
- 体からネギ臭がするということでも、それはネギ類を食べているからワキガになっているということではない。
- 玉ねぎは皮ごと食べたい。
ポップコーンのニオイがするワキガなんてある?
ワキからポップコーンのニオイがする場合は、ワキガと考えて良いでしょうか。『各汗腺類から出るニオイ』に、『ポップコーンのニオイ』というものはありませんね。また、『病気のニオイ』にもないですね。『ポップコーンのニオイ』というものは存在しません。また、先ほどの『各ワキガ臭の特徴』を見ても同じです。
人のニオイの基準臭というものはあいまいですから、『ポップコーンのニオイ』と言っても人によっては『甘いニオイ』という表現をします。従って、先ほどの表に『糖尿病は甘いニオイ』とありましたが、もしかしたらそのニオイの原因は、糖尿病や糖質ダイエットで発生する『ケトン臭』なのかもしれません。
『体重』と『炭水化物ダイエット』はワキガに関係ある?無理なダイエットで出る『ケトン体』のニオイ
先生
ハニワくん
リノール酸の摂りすぎ?
また先ほどの各ワキガ臭の特徴にはありませんでしたが、『ネギを食べすぎるとネギ臭がする』ように、このポップコーン臭も、『リノール酸を摂りすぎると発生する』という事実があります。
リノール酸というのは植物油に多い必須脂肪酸ですが、コレステロールを肝臓に閉じ込めて血中のコレステロール値を下げる効果があります。しかし、HDL(善玉)コレステロールも同時に減らしてしまうので、摂りすぎるとかえってコレステロールを増やしてしまう結果になります。
『これは効く! 食べて治す 最新栄養成分事典』にはこうあります。
リノール酸の過剰摂取を抑えよう
リノール酸は必須脂肪酸ですから食品からとらなくてはいけませんが、ふつうの食生活をしていれば、まず欠乏することはありません。逆に、過剰摂取のほうが問題ですから、リノール酸を多く含む油は使わないようにしましょう。
そのリノール酸を多く含む食品は以下の食品です。
リノール酸を多く含む食品
可食部100gあたり | 目安量あたり | |
---|---|---|
紅花油 | 72.3g | 大さじ1(13g)9.4g |
ヒマワリ油 | 65.8g | 大さじ1(13g)8.6g |
綿実油 | 53.5g | 大さじ1(13g)7.0g |
とうもろこし油 | 47.3g | 大さじ1(13g)6.1g |
ゴマ油 | 42.0g | 大さじ1(13g)5.5g |
ほとんどが油ですね。リノール酸は普通の食生活で欠乏することがないわけですから、このような油を控える食生活を意識することが大事です。そもそもが、油は身体によくありませんからね。
先生
ハニワくん
オリーブオイルは身体にいい?
体に良いと言われているオリーブオイルであっても同じことです。『食事のせいで、死なないために[食材別編]―スーパーフードと最新科学であなたを守る、最強の栄養学』にはこうあります。
オリーブとオリーブオイル
(省略)精製オリーブオイルは、さらに栄養分が乏しい。精製オリーブオイルは、その他の植物油と並んで、赤信号の食べ物に分類すべきだろう。カロリーがきわめて高いのに、栄養がほとんどないからだ。(中略)ファストフードやチーズケーキなどの赤信号のたべものを食べると、数時間も経たないうちに、動脈機能に障害が現れる可能性が高い。オリーブオイルやその他の植物油を摂取したあとも、それと同じ有害な作用が生じるのだ。(中略)油を使わずに調理するのは、実は驚くほど簡単だ。食材がフライパンや鍋にこびりつかないように、ワインやシェリー酒、酢や水でソテーすればよい。
食事のせいで、死なないために[食材別編]―スーパーフードと最新科学であなたを守る、最強の栄養学
野菜ジュースでもそうですが、こういった加工食品は、製造工程で遠心分離機によってオイルと水に分けたりする作業により、栄養がそこで抜けてしまいます。従って、これらの元の果物や野菜がいくら栄養価が高いとかヘルシーであっても、加工された食品にその栄養を期待することはできないのです。
オリーブオイルもただの油なんですね。したがって、本当はそれらを使うよりは、ワインやシェリー酒、酢や水でソテーすることが推奨されています。
先生
ハニワくん
ポップコーンを食べるとポップコーン臭がする?
ちなみに、ポップコーンを食べるとポップコーン臭がするということはありません。まあ、あまり過剰に食べすぎるとなるとどうなるかはわかりませんが、原則的にはそういうことはないということです。下記は、キャラメルポップコーンの作り方を紹介している動画です。
市販のキャラメルで!!キャラメルポップコーン/みきママ
ポップコーンは乾燥させたとうもろこしから作るんですね。食品カテゴリーとしては、『全粒穀物』となります。『食事のせいで、死なないために[食材別編]―スーパーフードと最新科学であなたを守る、最強の栄養学』では、このポップコーンを食べることも推奨しています。ただし、上の動画のように、
- キャラメル
- バター
等をたっぷり使ったものはカロリーも高く、あるいは肺疾患を発症するケースもありますので、過剰摂取には注意が必要です。
この本の著者が推奨しているのは、
- 緑色のクロレラ粉末と黄色いニュートリショナルイーストをまぶしたもの
だそうです。そこに粉末のスパイスをまぶし、バルサミコ酢をスプレーすると美味しいそうですね。それなら、医学博士で健康のプロである著者の目から見ても、健康に問題ない、美味しいポップコーンが安心して食べれるということです。ただ、推奨しているのはポップコーンというよりも『全粒穀物』なので、
- レトルトパックの玄米
- キヌア
等の方が電子レンジで温めてすぐに食べられて、お手軽です。主な目的としては『抗酸化作用』ですね。これらの全粒穀物を摂取して抗酸化作用を得て、老化や様々な病気を予防・改善するということです。
先生
ハニワくん
ポップコーンのニオイがするワキガなんてある?
全粒穀物の抗酸化作用はワキガに効く
この抗酸化作用はワキガ臭にも関係してきます。下記の赤飯の記事にも書いたように、
例えば赤飯の場合は小豆に『大豆サポニン』が含まれています。この大豆サポニンの成分でワキガと関係するのは、
- 強い抗酸化作用がある
- 中性脂肪値を下げる
という部分です。大豆サポニンの強い抗酸化作用によって、酸化作用が抑えられれば、細菌の分解と酸化を防ぐことを期待できます。また、『中性脂肪値を下げる』のも、『皮脂腺からの皮脂』というニオイの原因を考えたときに、ワキガ臭に有効だと考えることができます。ではここで、ワキガ臭が発生する原因と流れを見てみましょう。
この『脂肪分やたんぱく質等が皮膚にある細菌に分解され腐敗臭を放つ』というのは、厳密には『細菌によって酸化・分解され』ですから、酸化を防ぐ、抗酸化作用というのはニオイの抑制につながるわけなんですね。
ただし、ポップコーンからその抗酸化作用を得ようと思うなら、とうもろこしの色に注意する必要があります。
- 青いとうもろこし
- 黄色いとうもろこし
- 白いとうもろこし
の順番で抗酸化作用が強くなっていますので、甘くて美味しいと噂の白いとうもろこしを食べても、強い抗酸化作用は得られません。
生でも食べれるトウモロコシ!白くまコーン開封レビュー! White corn
野菜や果物は、基本的に『濃い色』を求めるべきで、普通のキャベツよりも赤キャベツ、黄色いグレープフルーツよりも、ピンクグレープフルーツという考え方を持つようにしましょう。その方が強い抗酸化作用を得ることができます。
まあ、青いとうもろこしなんて日本ではそう見ませんし、それで作ったポップコーンもほとんどありませんから、ポップコーンのカロリーの高さを考えても、抗酸化作用のためだけにそれを食べるのは推奨されませんね。たまに行く映画館で食べるくらいにしておきましょう。
ちなみに下記の動画は、各映画館にあるポップコーンをyoutuberがランキングしたものです。
映画館のポップコーン最強決定戦【ゆきりぬ】
先生
ハニワくん
- ポップコーンのにおいがするワキガの種類はない。
- 人のニオイの基準臭というものはあいまい。
- リノール酸を摂りすぎるとポップコーン臭が発生する。
- オリーブオイルもただの油。
- ポップコーンを食べるとポップコーン臭がするということはない。
- ポップコーンは全粒粉物のため体にいいが、キャラメル等の高カロリーなものは肺疾患を発症するケースもある。
- 『全粒穀物』ならキヌアや玄米の方がいい。
- 全粒穀物の抗酸化作用はワキガに効く。
- ポップコーンのカロリーの高さを考えても、抗酸化作用のためだけにそれを食べるのは推奨されない。
関連記事とSNS
他の関連記事を探す
ワキガや口臭のせいで電車やエレベーターに乗るのが怖いと思っているのは○○だけ 脱毛・永久脱毛をするとワキガが治る?わき毛を『抜く』のはワキガの原因?『剃る』のとどう違う? ワキガ対策としてココナッツオイルは効果があるのか? ワキガ体質の人が選ぶ『Amazonで買えるワキガ対策おすすめグッズ』 ワキガは部屋にうつる?ニオイが染み付いた部屋の掃除方法と根本的な対策