Contents|目次

ワキガの原因はストレス?健康的な生活でどこまでワキガが改善するのか

ワキガの原因はストレス?

ワキガの原因はストレスではありません。

しかし、確かにストレスを負うと『ワキガ臭を悪化させる』ことには繋がります。

先生

ワキガの原因と『ワキガ臭を悪化させること』は違うからね!

更に詳しく知りたい人は、以下の記事を見るっす!

ハニワくん

記事の詳細を見ずに他の関連記事を探す

多汗症とワキガの因果関係は?緊張からくる精神性発汗もワキガの原因?臭う汗と臭わない汗の違いは? 『体重』と『炭水化物ダイエット』はワキガに関係ある?無理なダイエットで出る『ケトン体』のニオイ ワキガのセルフチェック!ワキガ診断をしてみよう! タバコは体臭やワキガの原因になる? 生理前後や産後に女性がワキガになる原因は?

その他のカラダ系記事を見る

  1. 食事・ダイエット
  2. 薄毛・育毛
  3. ワキガ・体臭
  4. ニキビ・肌荒れ
  5. 口臭・歯周病
  6. 便秘・デトックス
  7. ストレス・血流
  8. 入浴・冷え
  9. 細菌・ホルモン
  10. その他

体臭とストレスの関係

ワキガとストレスにはどのような関係があるのでしょうか。『気になる口臭・体臭・加齢臭』にはこうあります。

じつは、いやなニオイを予防する生活とは、ストレスをためない健康的な生活なのです。体のニオイは健康度のバロメーターであり、とくに加齢臭は、生活習慣病のサインともいえるでしょう。中高年の皆さんには、ぜひ実践してほしいことばかりです。

 

 

ストレスの話が出てきましたね。自分の心身にストレスをかけると、それが結果的に体臭につながってくるということです。例えば、本の中にある『口臭チェックリスト』から一部を見てみましょう。

 

  • 朝食を抜くことが多い
  • よくかまないで食べる
  • 水分をあまりとらない
  • 一日中エアコンを使っている
  • 夜更かしをすることが多い

 

他にもいくつかありますが、今回のテーマに関係するのはこのあたりの項目です。では、これがどうして口臭につながるのかを見ていきましょう。

 

口臭の原因

朝食を抜くことが多い 食事をとらないと唾液の分泌が悪くなる
よくかまないで食べる 食べカスが口に残りやすく、消化も悪い。
水分をあまりとらない 口の中が乾きやすくなる。
一日中エアコンを使っている 自律神経の機能が低下し、唾液の分泌が悪くなる。
夜更かしをすることが多い 自律神経の機能が低下し、唾液の分泌が悪くなる。

 

細菌を殺してくれる唾液が出なくなったり、食べカスが口に残ったり、ということが主な原因ですね。これらがどういう風にストレスと関係しているかというと、こうなります。

 

口臭の原因とストレスとの関係

朝食を抜くことが多い 一日三食食べるべきなのに食べない。(※諸説ある)
よくかまないで食べる 胃に負担をかける。
水分をあまりとらない 体に負担をかける。
一日中エアコンを使っている 体や汗腺に負担をかける。
夜更かしをすることが多い 体に負担をかける。

 

結局のところ、体に負担をかけてしまっています。それは『ストレス』となるのです。

 

 

先生

ストレスは思っている以上に心身に悪影響を与えるからね!口臭や体臭だけじゃないよ!とんでもない問題の種となる!

なるへそ!

ハニワくん

ストレスで交感神経が優位になる

下記の記事にも書いたように、

 

 

ストレスは元々物理学用語で、物体に外圧が加わった結果生じるゆがみを意味します。生体に有害な影響を与える外的刺激のことを『ストレッサー』といい、その結果起こる生体の緊急反応のことをストレスと言います。例えば、PC漬け、ネット依存は負担が大きく、脳に影響もあります。交感神経が優位になり、ストレスの原因となります。

 

こうして考えるとわかるように、人の心身にはあまりストレスをかけないほうがいいのです。ストレスの原因であるストレッサーを生活から排除し、ストレスフリーの生活を送ることが健康的な生活の為に欠かせません。

 

 

交感神経と副交感神経については下記の記事に書きましたので併せてご確認ください。

 

多汗症とワキガの因果関係は?緊張からくる精神性発汗もワキガの原因?臭う汗と臭わない汗の違いは?

 

そこにも書いたように、緊張するとワキ汗をかくことがあります。これは、自律神経のうち『交感神経』が優位になっている証拠です。

 

  • 交感神経が優位=緊張、不安
  • 副交感神経が優位=リラックス

 

ですから、緊張した場面や、不安に感じるときなどに人は交感神経が優位になり、発汗等の様々な現象をもたらすのです。

 

記事を見てもわかるように、交感神経が優位になるとろくなことはありませんね。例えば、消化器活動が下がったり、免疫機能が低下したりするだけで踏んだり蹴ったりですよね。『発汗』も、やはり交感神経が優位になると起こる現象だということがわかります。

 

 

つまり、『ストレスをためるとワキガになる』わけではありませんが、ワキガ体質の人がストレスを溜めると、交感神経が優位になってワキ汗をかき、ワキガ臭を発しやすくなるということです。ワキガ臭が発生する原因と流れを見てみましょう。

 

STEP.1
アポクリン汗腺からアポクリン汗が出る
 

STEP.2
脂肪分やたんぱく質等が皮膚にある細菌に分解され腐敗臭を放つ
 

STEP.3
皮脂腺からの皮脂が加わり更にニオイが強まる
 

STEP.4
エクリン汗によってわき全体にニオイが広がる
 

STEP.5
わき毛にからまりニオイが発散される
 

STEP.6
ワキガ臭が放たれる
 

 

ワキガ臭の原因は、何と言ってもアポクリン汗腺の数です。したがって、ストレスを溜めたからワキガになるということではないのですが、エクリン汗やわき毛によってその汗が外に発してワキガ臭が放たれることを考えてもわかるように、ワキガの人はなるべく自分の心身にストレスをかけたくないわけです。それによって交感神経が優位になり、汗が出てしまい、ワキガ臭が発散されやすくなってしまうからですね。

 

先生

また、ストレスによって発汗だけじゃなく、血液がドロドロになる事実もあるんだ!それによって起こる問題もとても大きいね!

うーむ、なるほど!

ハニワくん

 

体臭とストレスの関係

 

腸内フローラの環境が悪化しやすくなる

また、下記の記事にも書いたような、

 

 

  • お酒の飲みすぎ
  • 肉食

 

等により、腸内フローラの環境が悪くなり、悪玉菌が優勢になると、病気を患う可能性があります。その様々な病気が、ニオイの原因となることがあるのです。『ニオイをかげば病気がわかる』には『病気のニオイ』として、以下のような表をまとめています。

 

病気のニオイ

糖尿病 甘いニオイ
黄熱病 血なまぐさいニオイ
壊血病 生ごみのニオイ
腸チフス 焼きたてのパンのニオイ
ジフテリア ひどく甘ったるいニオイ
ペスト リンゴの腐ったニオイ
コレラ 腐敗性バクテリアのニオイ
はしか 生臭い鳥の羽のニオイ
痛風 古いビールのニオイ
胃腸病 卵の腐ったニオイ
腎炎 アンモニアのニオイ
フェニールケトン尿症 かび臭い
メープルシロップ尿症 メープルシロップの甘いニオイ
イソ吉草酸血症 チーズのニオイ
メチオニン代謝不能 ゆでたキャベツのニオイ
魚臭症候群 魚臭いニオイ
自律神経失調症 炊き立てのご飯のニオイ
統合失調症 トランス-3-メチル-2-ヘキセン酸の刺激臭
緊張型分裂症 枯れた草のニオイ
消化器系の障害 すっぱいニオイ
肺機能の障害 肉の腐ったニオイ、むかむかするニオイ
心肺機能の障害 焦げ臭いニオイ
肝機能の障害 ネズミ臭
腎機能の障害 おしっこのニオイ
加齢臭 脂臭いニオイ

 

心身がストレスを負うと様々な病気になりますが、その病気によってこのように様々な体臭を発してしまうんですね。

 

 

その病気の種類は色々あって、

 

循環器系の病気
  • 心筋梗塞
  • 心不全
  • 高血圧
  • 脳梗塞・脳出血
  • 不整脈
  • 末梢血管障害
生活習慣病
  • 心臓病
  • 脳卒中
  • 糖尿病
  • 高血圧
  • 脂質異常症(高脂血症)
  • 痛風
  • メタボリックシンドローム

 

等、様々な病気にかかるリスクがあります。したがって、心身にストレスをかけると体臭を招く結果になるわけですね。先ほどの『悪玉菌』ですが、腸内フローラの中に悪玉菌をあまり増やしたくないわけです。しかしこの悪玉菌は、

 

  • お酒の飲みすぎ
  • 肉食
  • ストレス

 

によって増えてしまうのです。

 

ワキガにはリンゴ酢や黒酢が効く?アポタンパクを減らし、黒色食品で腐敗臭の予防をしよう!

 

 

善玉菌に有効な食材は、

 

  • チーズ
  • ヨーグルト
  • 大豆
  • ごぼう
  • タマネギ
  • アスパラガス
  • はちみつ
  • みそ
  • ねぎ
  • バナナ
  • にんにく

 

などが挙げられます。例えばEDの人であれば、それだけでEDの予防・改善、あるいは精力増強に役立つものもありますので、積極的に摂っていきたいですね。

 

 

 

実はEDも悪玉菌やストレスによって引き起こされるので、自分の身からこれらを遠ざけることが大切です。食物繊維をたっぷり含んだ海藻類やごぼう等を摂取することを意識し、ストレスフリーな生活を送るように心がけましょう。

 

 

先生

血液がドロドロになると様々な病気になる。病気になると様々なニオイが出るし、腸内環境も悪化する。ストレスはとにかく百害なんだ!

うーむ、なるほど!

ハニワくん

肉食がストレスになる理由

ではなぜ『肉食』が人間にとってストレスとなるのでしょうか。それは今見たように、一つは『それだけで悪玉菌を増やす原因になる』からです。そしてもう一つは、このような観点から見たときに明るみになります。

 

『最後に読む育毛の本』にはこうあります。

獣肉を食べると加齢臭の元がつくられやすくなります。それは、肉には動物が排泄するはずだった老廃物を含んでいるためだからです。解体後の動物の老廃物まで取り込むことになります。それゆえ細胞が汚れ、疲労と老化をもたらすのです。

 

STEP.1
肉を食べる
 

STEP.2
動物が生前溜めていた老廃物を摂取する
 

STEP.3
老化が促進される
 動物性たんぱく質につき腸内に悪玉菌が増える。

 

実は、肉を食べて『元気になる』と思うのは錯覚で、実際は動物が生前溜めていた老廃物を摂取するため、体の老化が促進されるのです。動物の残留アドレナリンのせいで一時的に気分は高揚するので、それで錯覚を覚えるのですが、一時的なものなのです。

 

STEP.1
肉を食べる
 

STEP.2
残留アドレナリンを吸収する
 

STEP.3
一時的に高揚した状態になる
 

STEP.4
元気が出たと思うのは錯覚
 

 

つまり肉食というのは、実際は『元気の源』ではなく『老化の源』です。メリットに無理矢理目を向けるなら『筋肉の源』ということであり、たんぱく源としては効果を期待できますが、基本的に肉食よりも、先ほどの本にあるように、

たんぱく質は納豆、豆腐、ブロッコリー、プロテインなどから摂取するほうが、獣肉から食べるよりも吸収率は高く、効率的に摂れます。ブロッコリーにもたんぱく質がある、というのは意外かもしれませんが、100g中、薬3gのたんぱく質があり、体への吸収性は動物性たんぱく質よりも高いのです。

 

  • 納豆
  • 豆腐
  • ブロッコリー
  • プロテイン

 

などから摂取したほうが、良質なたんぱく質を得ることができます。更に、下記の記事にも書いたように、

 

 

STEP.1
高カロリー食をする
 

STEP.2
アポクリン汗腺や皮脂腺が肥大する
 

STEP.3
脂質の代謝が皮脂腺だけで処理できずアポクリン汗腺も発達する
 

STEP.4
皮脂腺・アポクリン汗腺の両方が肥大してワキガの原因が増える
 

 

という図式があります。まさに肉食・高カロリー食というのは、

 

  • 悪玉菌を増やす
  • 動物が生前溜めていた老廃物を摂取し老化を促進する
  • アポクリン汗腺や皮脂腺が肥大する

 

という様々な理由で、人間にとっての『ストレス』となり、ひいてはアポクリン汗腺等の肥大につながり、ワキガ臭や体臭を悪化させる原因となる可能性が高いんですね。

 

 

先生

肉を食べて元気をつけるっていう発想をする人は、世の中にたくさんいるだろうね!お金持ちも芸能人も、有名な人にもたくさんいるだろうね!

うーむ!

ハニワくん

とにかく心身にとってストレスフリーであること

考えることはたくさんありますが、まずここで覚えておきたいのは、『とにかく心身にとってストレスフリーであること』という絶対原則です。自分の心身にストレスがかかると思うことを毛嫌いし、拒絶し、距離を置く。そういう感覚を大事にすると、ストレスフリーな生活を送ることができます。

 

もしかしたら他人から見たときに『自己中心的だ』という印象になるかもしれませんが、そんなことを気にする必要はありません。そもそもが、見るべきなのは以下の記事です。

 

『人の評価に依存することの愚かさを知れ。依存しないなら強い。』

 

そして、エレノア・ルーズベルトが言った様に、

 

ということなのです。とどめにストレスについて調べるために見るべきなのは以下の記事です。

 

『いつも心が愉快であることの、甚大な恩恵を知れ。』

 

これ以上ネット上でストレスの害悪について書いた記事はないでしょう。

 

先生

心身がストレスフリーであることの絶大なる恩恵を理解する為に、この記事は読んだ方がいいよ!

いいよ!

ハニワくん

 まとめ✔

  1. いやなニオイを予防する生活とは、ストレスをためない健康的な生活。
  2. ストレスは口臭を強くする。
  3. ストレスで交感神経が優位になると発汗しやすくなる。
  4. 心身にストレスをかけると体臭を招く結果になる。
  5. 食物繊維をたっぷり含んだ海藻類やごぼう等を摂取し、ストレスフリーな生活を送ることを心がける。
  6. 肉食はストレスとなり、ワキガ臭や体臭を悪化させる原因となる可能性が高い。
  7. 『とにかく心身にとってストレスフリーであること』はワキガ対策にも欠かせないポイント。

関連記事とSNS

他の関連記事を探す

岩盤浴やサウナでワキガが改善する?ワキガの人がそれらで汗をかくと臭くなる? ワキガ臭がするワキにクレンジング剤やピーリング剤を使うのは効果がある? レモンやバナナがワキガ対策になる?体臭に有効なレモンタオルマッサージとは ワキガ体質の人が選ぶ『Amazonで買えるワキガ対策おすすめグッズ』 ワキガは部屋にうつる?ニオイが染み付いた部屋の掃除方法と根本的な対策

SNSでこのカテゴリーの知識を強化する