偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
ふむ…。
運営者
考察
まさか『斧』のことじゃないだろう。高い確率で、『己』のことだ。だとしたら、美徳の報酬とは、『斧』も含めた一切の外部要素ではなく、『己』という、自分の内側から湧き出るものであるというイメージが頭をよぎるはずである。
ジードはこう言い、
ニーチェはこう言い、
ソクラテスは言った。
やなせたかしはこう言い、
トルストイはこう言い、
あるいはこうも言った。
自分を犠牲にし、没我の愛を燃やすことが出来る人間は、実は、その行為によって自分の心底から聖なる泉が湧き出ることを知っている。
MEMO
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
必見
当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ