Contents|目次

パブロ・ピカソ『仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

いや、別に仕事だけではなく、旅行や旅、娯楽、スポーツ、武道、一切のアクティビティを、誰かと行う場合だって同じだ。また、意識の高い人間は、複数人でなくても、一人でもそうして自己管理する場合がある。だから仕事をする為に目覚まし時計が発明されたわけではない。

 

 

ただし、ここで言う『仕事』が、『人為的な発想』ということなら、話は別だ。つまり、学校、家族、法律、お金、その全ての社会制度ですら、人為的である。元々人間には、そんなものはなかった。

 

しかし、例えば人が『動物化』してしまったのだ。一線を越えてしまった。そして、悲しい思いをする人間がたくさん現れた。そして、もう二度としないと固く誓った。そうして人間達に、ルールや決まりが出来ていった。また、アダム・スミスがこう言った様に、

 

物々交換も頻繁に行われるようになった。それで妙に上手くいったのだ。自分が大切に育てていたものと、他人が大切に育てていたものを、少しだけ交換することで、自分の生活がより潤ったのだ。そして、その物々交換の合理化を図るために、貨幣制度が誕生した。『お金』である。

 

 

こうして様々な概念や形式が、人為的に形成されていった。しかし、人間に最初、これらの一切のものはなかった。だが、それができてしまった。だから人は目覚まし時計を発明した。

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

必見

当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

関連する『黄金律

『人間は今、「最高到達地点」にいない。』

同じ人物の名言一覧

パブロ・ピカソの名言・格言一覧