Contents|目次

井深大『この人にはこれだけしか、能力がないなどと決めつけては、能力は引き出せません。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

偉人

ふむ…。

運営者

考察

『能力を引き出す』と言っている時点で、そこにいるのは指導者や上司、教育者や親である。だとしたら、当然そこにあるのは、『歪曲されたフィルター』であり、『色眼鏡』である。人間の情報や認識は、普通、歪曲している。その人の悪気の有無、意識無意識に関係なく、その人の都合の良い様に歪曲されて、カスタマイズされているものである。

 

例えば有名な、この話だ。

エジソンは小学校の低学年の頃、先生に『この子はおつむが弱いから授業についていけない』と決めつけられ、学校から追い出されてしまった。初等教育さえも受ける脳力がないことをトーマス・エジソン本人に知らしめたのは、先生という名の権威者であった。もしエジソンがこの先生の指導に従っていたとしたら、その後の彼の人生はどうなっていたことだろう。

───▲ナポレオン・ヒル『成功哲学』抜粋

 

その先生に悪気があったとか無かったとか、そういうことは関係ないのだ。情報や認識は、歪曲するのである。つまり、真実を正当に評価出来ないのだ。人の能力を引き出す、とか、決めつけるというような教育の場面で、この決定的な事実を忘れないようにしたい。もしかしたらその『使えない無様な出来そこない』は、『みにくいアヒルの子』だったのかもしれない。

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

必見

当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

関連する『黄金律

『思考の力を侮る人間は、人生に敗北する。』

同じ人物の名言一覧

井深大の名言・格言一覧