偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
ふむ…。
運営者
考察
エジソンは言った。
そこにも記載したが、市場というものは下記の図のようになっていて、圧倒的なシェアを占めるのは、『キャズム』から右なわけだ。キャズムというのは、何でもない。絵の通りの、単なる『溝』の名前だ。
http://www.biz-hacks.com/work/081031.html[qoute]
『マジョリティ』というのは『多数派』で、『マイノリティ』が『少数派』だから、この『アーリー、レイト』のマジョリティ総が、全体の7割を占める。『ラガード(遅延者)』を入れたら、8割だ。ここで暗に出ている『多くの人達に利用されない、技術屋のエゴたる商品開発』は、得てしてキャズムを、飛び越えない。もちろん、『ボーリングピン戦略』によって、その小カテゴリーからエネルギーを作り出して、次のピンを倒す、という考え方もあるが、どちらにせよ、その後キャズムを飛び越え、マジョリティ層に愛される製品やサービスに展開しないことは、『人間への貢献』にならず、CSR(企業の社会的責任)の観点から見ても、企業価値を疑われる。
MEMO
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
必見
当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ