名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
『中国人は朝から晩までよく働く、そればかりか収入の30%以上を貯蓄や投資に回す。それに引きかえ私たちアメリカ人はたったの1%だ。中国経済の成長が米国経済よりも速いのは、彼らがよく働き、よく貯蓄するからなのだ。』
それぞれの経済状況をろくに調べていないから私の意見は説得力がないが、ジム・ロジャーズの説得力ならあるだろう。しかし、説得力があるからといって、この言葉が的を射ているかどうかは定かではない。これを言った場所が中国かアメリカか、ということでも印象は違うし、その発言の『意図』が他のところにあるという可能性も否定することは出来ない。
例えば、私も中国に行ったことはあるが、別に私が見た中国人は、朝から晩までよく働いているようには見えなかった。むしろ私は、腕時計やCD、DVDの海賊版が並んでいる、住居の奥の奥に連れていかれて、そこで偽物のブランド物を堂々と売っている中国人をこの目で見た。それを『働いている』と表現していいのなら、そうなるが、10元と書いてある焼き鳥を、日本語を喋ったとたん『30元!』と言ったときは、思わず笑ってしまったのを覚えている。しかし、言っている内容は確固たる事実だ。それを、『拡大再生産』と言う。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
二宮金次郎『奪うに益なく譲るに益あり。』
ラインホルト・メスナー『私はこれまでに一本もボルトを使っていません。酸素ボンベも同様です。これはいまだに私の哲学になっています。酸素ボンベなしで登れないのなら、その山には登りません。』
沢庵宗彭『葉一つに心をとらわれそうらわば、残りの葉は見えず。一つに心を止めねば、百千の葉みな見え申しそうろう。』
関連する『黄金律』
『基礎工事をしない建築物、基礎土台をおろそかにする人間。どちらもその限界は、知れている。』