偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
ふむ…。
運営者
考察
エピクテトスはこうも言った。
これを考えた時、まるで自分の良心の周りには、難攻不落の要塞よりも頑丈な要塞が取り囲んでいて、核ミサイルが撃ち込まれようが、天変地異が起きようが、断固として動じない、サンクチュアリ(聖域)であるかのような印象を得ることが出来る。
アインシュタインは言った。
これはつまり、どんなことがあっても自分の良心という最後の砦だけは、自分の意志で死守することが出来るはずだということを、示唆する言葉である。
ブッダは言った。
『天上天下唯我独尊』だと。これは、『自分はこの世で最も崇高な、神なのだ』という意味ではない。『この世に自分という存在はたった一人しかいない。唯一無二の人生を、悔いの無いように生きるべし。』という、真理を突いた言葉なのである。自分の人生の最後の最後まで自分の『生きた証』を死守し、命を使い切りたい。
MEMO
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
必見
当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ