Contents|目次

手塚治虫『医学の「進歩」も、自然破壊の一種かもしれない。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

手塚治虫は、医師免許を持っていた。そして『ブラック・ジャック』を描いた。そんな手塚が言ったこの発言には、こういう意味があるだろう。

 

『死ぬ運命を阻止しようとしているのは、人間だけだ。』

 

人間の脳は、自分たちの命をなるべく引き延ばそうとするために、発達したのだろうか。地球の多様性を守るための『管理人』として発達したのだろうか。どちらにせよ、『医学があれば、その多様性を守ることも出来る』という発想があるわけだが、だとしても、大恐竜時代があっけなく滅んでしまったように、いつかそういう大自然の圧倒的な力がふりかかれば、それら全てのことが、消えてなくなるのである。

 

『延命措置』は、『安楽死』は、瀕死の人間に対する医療行為は、人間の『矜持』なのだろうか。それとも『エゴ』なのだろうか。全ての医師は知っている。自分たちが守ろうとしている命は、いずれ必ず尽きてしまう運命にあることを。しかしそれでも医療の世界に生きる人々は、人が一日でも人生を生き延びることが出来るように最善を尽くし、それを喜ぶ家族の笑顔を見て、今日も明日も、医学を学ぶのである。

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

必見

当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

関連する『黄金律

『人間は今、「最高到達地点」にいない。』

同じ人物の名言一覧

手塚治虫の名言・格言一覧