偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
運営者
考察
『真の幸福は現在を楽しむことだ。希望や不安で気を散らせ、ひたすら将来に望みを託すのではなく、無欲であることで自分がすでに十分に持っているもので満足し、泰然自若として暮らすことだ。人間が神から恵まれたものは、我々の内にあり、手の届くところにある。賢者はいかなる運命であれ、おのれの運命に満足し、自分が持っていないものを乞い願わない。』
ショーペン・ハウエルは言った。
ブッダはこう言っている。
ソクラテスならこうだ。
ガンジーもこう言っている。
自分が彼らより賢人だと自負するのであれば、欲し、欲し、欲し続ければいい。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
絶望名人部下
『絶望名人カフカ 希望名人ゲーテ』という本があり、『ちびまる子ちゃん』には『いつも前向き、山田君』と『いつも下向き、藤木君』がいますが、私はいわば『ゲーテかつ山田君』であり、私の20年来の部下は『カフカかつ藤木君』です。そのような人から見るとこの名言はどう見えるでしょうか。
T
もう一つの内省
目の前の現状に対して楽しむことができていれば、この先起こることがどんなことでも後悔せず、さらに楽しむことができるはずだ。もし、行動の結果が周りから見れば悪い結果であったとしても、楽しんでやった結果なので悪いとはとらえず、一つの結果だからさらにそこから改善を楽しみながら進めていくことができるはずだ。なので、まずはどんなことであっても楽しむ気持ちを常に持ち続けていくことが、心の幸せにつながり、自分の中に負の感情が生まれなくなっていく。