年間735本の映画鑑賞の経験があり、コロナ前には13年間連続で毎週映画館で映画を鑑賞!2000本以上の映画を観た運営者が、映画の紹介をさせていただきます!
運営者
Movie:info
初級者の方は『どんな人におすすめ?』だけをご参考ください。
注意
一応一番上が『一位』ということにしますが、人はどうしても最近見た映画に熱が入ります。つまり、古い映画はそれだけの理由で下位にランキングされるので、下位にあるからといって侮れません。目次
- どんな映画が多い?
- 命の使い方編
- 『15時17分、パリ行き』
- 『はじまりへの旅』
- 『グラン・トリノ』
- 『ガンジー』
- 『マザー・テレサからの手紙』
- 『アベンジャーズ/エンドゲーム』
- 『ライフ・イズ・ビューティフル』
- 『レオン』
- 『アルマゲドン』
- 『タイタニック』
- 『スリング・ブレイド』
- 『テルマ&ルイーズ』
- 『パラダイス・ナウ』
- 『マグニフィセント・セブン』
- 『ボディガード』
- 『ディープ・インパクト』
- 『最高の人生の見つけ方』
- 『ハクソー・リッジ』
- 『禅 ZEN』
- 『永遠の0』
- 『MERU/メルー』
- 『フォードvsフェラーリ』
- 『十三人の刺客(三池作品)』
- 『ミリオンダラーベイビー』
- 『HANA-BI』
- 『きみに読む物語』
- 『ザ・コア』
- 『ラッカは静かに虐殺されている』
- 『ジョンQ -最後の決断-』
- 『ザ・マミー』
- 『BROTHER』
- 『7月4日に生まれて』
- 『ブレイブ』
- 『ロング, ロングバケーション』
- 『ハイドリヒを撃て!「ナチの野獣」暗殺作戦』
- 『HUNGER/ハンガー』
- 『死ぬまでにしたい10のこと』
- 『キングスマンシリーズ』
- 『ビルマの竪琴』
- 『世界一キライなあなたに』
- 『マイ・ボディガード(Man On Fire)』
- 『キング・オブ・エジプト』
- 『スペース カウボーイ』
- 『グランド・ジョー』
- 『SCOOP!』
- 『ブラッド・スローン』
- 『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』
- 『永遠の門 ゴッホの見た未来』
- その他のジャンル別ランキング
どんな映画が多い?

私が映画に求めるものは圧倒的に『人生の教訓』です。私は十分この現実でスリリングな人生を生きてきましたから、ホラー映画に刺激を求めたいとは思わないんですね。また、『映画を観る為に人生を生きている』わけではないので、観る映画は厳選したい。このような私の考え方が、鑑賞する映画の傾向に現れています。それについては、下記の記事にて更に詳細を詰めています。きっと参考になるはずですので、目を通してみてください。

それではランキングを見てみましょう!
命の使い方編
2000本以上観てきた私が『命の使い方』を考えさせられる、見応えのある映画をご紹介します!
『15時17分、パリ行き』
15時17分、パリ行き』(The 15:17 to Paris)は、2018年のアメリカ合衆国の伝記映画。2015年8月21日に高速鉄道タリス内で発生したタリス銃乱射事件と事件に立ち向かった3人の若者を描く。主演の3人は、実際にタリス銃乱射事件に巻き込まれた3人を本人役として起用している。
『はじまりへの旅』
『はじまりへの旅』(はじまりへのたび、Captain Fantastic)は、2016年のアメリカ合衆国のコメディドラマ映画。 監督はマット・ロス、主演はヴィゴ・モーテンセン。10年間の森の中での生活の後、再び社会へと関わらざるを得なくなってしまった家族の姿を描く。
『グラン・トリノ』
『グラン・トリノ』(Gran Torino)は、2008年のアメリカ映画。監督、プロデューサーおよび主演はクリント・イーストウッド。ミシガン州が舞台。
『ガンジー』
『ガンジー』(Gandhi)は、1982年公開のイギリス・インド・アメリカの合作映画。製作会社はコロンビア映画で、監督はリチャード・アッテンボロー。脚本はジョン・ブライリー。第55回アカデミー賞作品賞受賞作品。
『マザー・テレサからの手紙』
ガンジーやマザー・テレサの名を知らない人はいないだろう。実際、彼女らは面識があり、同じインドを生きた。マザー・テレサの場合はギリシャの近くのマケドニアの出身だが、インドの貧しい人の為に、身を粉にして貢献したのだ。
『アベンジャーズ/エンドゲーム』
『アベンジャーズ/エンドゲーム』(Avengers: Endgame)は、2019年のアメリカ合衆国のスーパーヒーロー映画。興行収入は、『アバター』を抜き世界歴代1位を記録している。
『ライフ・イズ・ビューティフル』
『ライフ・イズ・ビューティフル』(日本語訳:人生は美しい、原題:La vita è bella、英題:Life Is Beautiful)は1997年のイタリア映画。ロベルト・ベニーニ監督・脚本・主演作品。第二次世界大戦下のユダヤ人迫害(ホロコースト)を、ユダヤ系イタリア人の親子の視点から描いた作品である。
『レオン』
『レオン』(仏題:Léon、米題:The Professional)は、1994年製作のフランス・アメリカ合作映画。リュック・ベッソン監督によるアクション映画。日本公開時のコピーは「凶暴な純愛」。
『アルマゲドン』
『アルマゲドン』(Armageddon)は、1998年のアメリカ映画。タッチストーン・ピクチャーズ提供、ジェリー・ブラッカイマー作品。
『タイタニック』
『タイタニック』(原題:Titanic)は、ジェームズ・キャメロン監督・脚本による1997年のアメリカ映画。
『スリング・ブレイド』
『スリング・ブレイド』(Sling Blade)は、1996年制作のアメリカ映画。ビリー・ボブ・ソーントンが一人舞台として制作し、後に短編映画が製作され、さらにこの長編映画が製作された。ソーントンはこの作品でアカデミー脚色賞を受賞した。
『テルマ&ルイーズ』
『テルマ&ルイーズ』(Thelma and Louise)は、1991年に公開されたアメリカ映画。監督はリドリー・スコット、脚本はカーリー・クーリ、主演はスーザン・サランドンとジーナ・デイヴィス。
『パラダイス・ナウ』
『パラダイス・ナウ』(英語: Paradise Now、アラビア語: الجنة الآن al-ǧannah al-ʾān)は、ハニ・アブ・アサド監督による2005年のフランス・ドイツ・オランダ・パレスチナ合作映画。自爆テロに向かう二人のパレスチナ人青年を中心にパレスチナ人から見たパレスチナ問題を描く。
『マグニフィセント・セブン』
『マグニフィセント・セブン』(The Magnificent Seven)は、2016年のアメリカ合衆国のウエスタン・アクション映画。監督はアントワーン・フークア、脚本はニック・ピゾラット(英語版)とリチャード・ウェンク。1954年の日本映画『七人の侍』を基にした1960年の西部劇映画『荒野の七人』のリメイク。
『ボディガード』
『ボディガード』(原題:The Bodyguard)は1992年製作のアメリカ映画。映画初出演となったヒューストン歌唱の主題歌「オールウェイズ・ラヴ・ユー」が収録され、デイヴィッド・フォスターの編曲したサントラ盤は全世界で4,200万枚を売り上げる大ヒットを記録した。
『ディープ・インパクト』
『ディープ・インパクト』(Deep Impact)は1998年のアメリカ合衆国の映画。
『最高の人生の見つけ方』
『最高の人生の見つけ方』(さいこうのじんせいのみつけかた、原題: The Bucket List)は、2007年のアメリカ映画。
『ハクソー・リッジ』
『ハクソー・リッジ』(Hacksaw Ridge)は、2016年のアメリカ合衆国の伝記映画。監督はメル・ギブソン。第二次世界大戦の沖縄戦で衛生兵(Combat Medic)として従軍したデズモンド・T・ドスの実体験を描いた戦争映画。
『禅 ZEN』
『禅 ZEN』(ぜん)は、2009年1月10日公開の日本映画。鎌倉時代初期の禅僧であり、曹洞宗の開祖である道元禅師の生涯を描く。大谷哲夫の小説『永平の風 道元の生涯』を原作とする。
『永遠の0』
『永遠の0』(えいえんのゼロ)は、百田尚樹による日本の小説、またそれを原作とした漫画・映画・テレビドラマ。
『MERU/メルー』
MERU/メルーは、2015年のドキュメンタリー映画で、インドのヒマラヤ山脈のメルー峰にある「シャークス・フィン(サメのヒレ)」ルートの初めての登頂を記録している。夫婦のジミー・チンとエリザベス・チャイ・ヴァサルヘリィが共同監督し、2015年のサンダンス映画祭で米国観客ドキュメンタリー賞を受賞した。
『フォードvsフェラーリ』
『フォードvsフェラーリ』(原題:Ford v Ferrari、イギリスやイタリアなど多くのヨーロッパ諸国ではLe Mans 66)は、2019年に公開されたアメリカ合衆国の実話を脚色したドラマ映画である。監督はジェームズ・マンゴールド、主演はマット・デイモンとクリスチャン・ベールが務めた。
『十三人の刺客(三池作品)』
『十三人の刺客』(じゅうさんにんのしかく)は、2010年の日本の時代劇映画。1963年の映画『十三人の刺客』を三池崇史の監督によりリメイクした作品。PG12指定。
『ミリオンダラーベイビー』
製作・配給会社はワーナー・ブラザースで、監督・製作・主演はクリント・イーストウッド。2000年に発表されたF・X・トゥール(F.X. Toole:本名:ジェリー・ボイド)の短編集『Rope Burns:Stories From the Corner』を元にポール・ハギスが脚本を担当。
『HANA-BI』
『HANA-BI』(はなび、米: Fireworks)は、1998年公開の日本映画。監督・脚本・編集・挿入画、北野武。主演はビートたけし。妻や同僚の生と死、そして妻との逃亡を敢行する一人の孤独な刑事の人生模様を描く。
『きみに読む物語』
『きみに読む物語』(原題: The Notebook)は、2004年に公開されたアメリカ映画。1996年にニコラス・スパークスが発表した小説、及び原作を映画化。第9回ゴールデン・サテライト賞助演女優賞:ジーナ・ローランズ。
『ザ・コア』
『ザ・コア』(原題:The Core)は、アメリカ合衆国のSFパニック映画。2003年制作。
『ラッカは静かに虐殺されている』
この作品は衝撃的過ぎて、子供は見ない方がいいかもしれない。
『ジョンQ -最後の決断-』
『ジョンQ -最後の決断-』(じょんきゅう さいごのけつだん、原題: John Q)は、米国で2002年に製作された映画。日本での公開は2002年11月23日。アメリカの医療制度、保険制度の問題を風刺したヒューマンドラマ。
『ザ・マミー』
ザ・マミー/呪われた砂漠の王女』(ザ・マミー/のろわれたさばくのおうじょ、原題: The Mummy)は、2017年にアメリカ合衆国で公開されたアドベンチャー映画である。主演はトム・クルーズ。1932年に公開された映画『ミイラ再生』をリブートした作品であり、ダーク・ユニバースの第1作目となる作品。
『BROTHER』
『BROTHER』(ブラザー)は、北野武監督作品、2001年1月27日公開、日英共同制作のバイオレンス映画。イギリスの映画プロデューサーで、「戦場のメリークリスマス」も手がけたジェレミー・トーマスが森昌行と共に製作した。
『7月4日に生まれて』
『7月4日に生まれて』(しちがつよっかにうまれて、原題: Born on the Fourth of July)は、1989年制作のアメリカ映画。ロン・コーヴィックの同名の自伝的小説(1976年)を映画化した作品で、ベトナム戦争を扱った戦争映画。主演のトム・クルーズは役作りのため、約1年間車椅子に乗って生活した。
『ブレイブ』
『ブレイブ』(原題: The Brave)は、1997年のアメリカ映画。グレゴリー・マクドナルドの同名小説の映画化。自身もチェロキー族インディアンの血を引いているジョニー・デップが初めて監督・脚本・主演の3役をこなした作品。
『ロング, ロングバケーション』
『ロング, ロングバケーション』(The Leisure Seeker)は2017年のイタリア・フランスのドラマコメディ映画。監督はパオロ・ヴィルズィ(英語版)、主演はドナルド・サザーランドとヘレン・ミレンが務めた。本作はマイケル・ザドゥリアンが2009年に発表した小説『旅の終わりに』を原作としている。
『ハイドリヒを撃て!「ナチの野獣」暗殺作戦』
『ハイドリヒを撃て!「ナチの野獣」暗殺作戦』(ハイドリヒをうて ナチのやじゅうあんさつさくせん、Anthropoid)は、2016年制作のチェコ、イギリス、フランスの戦争映画。
『HUNGER/ハンガー』
この映画を観る時は事前にいくつかの知識を入れておくのがいいだろう。どういう意図でこの映画があるのかを知る必要がある。これは実際にあった話だ。北アイルランドがイギリスにどのような仕打ちを受けたのか。
『死ぬまでにしたい10のこと』
『死ぬまでにしたい10のこと』(しぬまでにしたいじゅうのこと、My Life Without Me)は、2003年のカナダ・スペイン合作の恋愛ドラマ映画。
『キングスマンシリーズ』
『キングスマン』(Kingsman: The Secret Service)は、2014年のイギリス・アメリカ合衆国のアクション・スパイ映画。原作はマーク・ミラーとデイヴ・ギボンズによるコミック『キングスマン:ザ・シークレット・サービス』。同じくミラー原作の映画『キック・アス』を監督したマシュー・ヴォーンが監督を務めた。
『ビルマの竪琴』
『ビルマの竪琴』(ビルマのたてごと)は、竹山道雄が唯一執筆した児童向けの作品。第二次世界大戦でのビルマを舞台とし、日本兵をモデルとしている。
『世界一キライなあなたに』
『世界一キライなあなたに』(せかいいちきらいなあなたに、原題: Me Before You)は、2016年に製作・公開されたアメリカ・イギリス合作映画。障害者の自殺幇助・安楽死を扱った作品。ロマンティック・コメディと銘打たれた本作の結末については、一部の映画評論家などが賞賛する一方で、多くの障害者活動家やレビューアーから非難の声が寄せられた。
『マイ・ボディガード(Man On Fire)』
『マイ・ボディガード』(原題:Man on Fire)は、2004年のアメリカ映画。トニー・スコット監督、ブライアン・ヘルゲランド脚本。A・J・クィネルの『燃える男』が原作。
『キング・オブ・エジプト』
『キング・オブ・エジプト』(Gods of Egypt)は、2016年のアメリカ合衆国の冒険アクション映画。 人間と神々が共存しているとの設定の古代エジプトを舞台に、神々の争いに巻き込まれた人間の青年が死んだ恋人を蘇らせようと奮闘する。
『スペース カウボーイ』
『スペース カウボーイ』(原題:Space Cowboys)は、2000年にワーナー・ブラザースで製作されたアメリカ映画。クリント・イーストウッド主演・監督・製作。
『グランド・ジョー』
この映画では酒が『悪魔』であり『毒』であるということを思い知るだろう。過去ある男が悪魔と対峙し命をどう使うか。見逃すな。
『SCOOP!』
『SCOOP!』(スクープ)は、2016年10月1日公開の日本の映画。原作は1985年公開の原田眞人が監督・脚本を手掛けたテレビ映画『盗写 1/250秒』。
『ブラッド・スローン』
『ブラッド・スローン』(原題: Shot Caller)は、2017年のクライムスリラー映画。原題の(Shot Caller)は刑務所でのスラングで、「リーダー」を意味する。
『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』
『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』(Knockin’ on heaven’s door)は、1997年公開のドイツ映画。
『永遠の門 ゴッホの見た未来』
『永遠の門 ゴッホの見た未来』(えいえんのもん ゴッホのみたみらい、At Eternity’s Gate)は、2018年のアメリカ合衆国・イギリス・フランス合作の伝記映画。監督はジュリアン・シュナーベル、主演はウィレム・デフォーが務めた。
SNSでは映画クイズや最新鑑賞映画の感想も投稿しているよ!
運営者
その他のジャンル別ランキング





年表で見る人類の歴史と映画一覧
ここでは、人類の歴史と共に、その時代に関係する映画を紹介しています。主に実話をベースに載せていますが、中にはフィクションもあります。時代背景がしっかりしているフィクションはリスト入りしているわけです。












