年間735本の映画鑑賞の経験があり、コロナ前には13年間連続で毎週映画館で映画を鑑賞!2000本以上の映画を観た運営者が、映画の紹介をさせていただきます!
運営者
Movie:info
初級者の方は『どんな人におすすめ?』だけをご参考ください。
注意
一応一番上が『一位』ということにしますが、人はどうしても最近見た映画に熱が入ります。つまり、古い映画はそれだけの理由で下位にランキングされるので、下位にあるからといって侮れません。目次
- どんな映画が多い?
- 女性編(全50位)
- 『ブーリン家の姉妹』
- 『テルマ&ルイーズ』
- 『エリザベス』
- 『マザー・テレサからの手紙』
- 『ジャンヌ・ダルク』
- 『キュリー夫人』
- 『ドラゴン・タトゥーの女』
- 『ブラック・スワン』
- 『女王トミュリス 史上最強の戦士』
- 『アベンジャーズ/エンドゲーム』
- 『アンナと王様』
- 『蜘蛛の巣を払う女』
- 『マイ・インターン』
- 『ブレイブ ワン』
- 『プラダを着た悪魔』
- 『アメリ』
- 『フラッシュダンス』
- 『グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札』
- 『モンスター』
- 『ドリームガールズ』
- 『クレオパトラ』
- 『マレフィセントシリーズ』
- 『エリン・ブロコビッチ』
- 『スタンドアップ』
- 『アラビアの女王 愛と宿命の日々』
- 『トゥームレイダーシリーズ』
- 『マイ・ベスト・フレンド』
- 『ブリジット・ジョーンズの日記』
- 『バタリオン ロシア婦人決死隊VSドイツ軍』
- 『ニキータ』
- 『はじまりのうた』
- 『ココ・アヴァン・シャネル』
- 『奇跡の人』
- 『奇跡のひと マリーとマルグリット』
- 『キャットウーマン』
- 『ヤング≒アダルト』
- 『チャーリーズ・エンジェル』
- 『カンナさん大成功です!』
- 『ワーキング・ガール』
- 『王妃マリー・アントワネット』
- 『マリー・アントワネットに別れをつげて』
- 『ロシアン・スナイパー』
- 『あなたのママになるために』
- 『死ぬまでにしたい10のこと』
- 『レイチェルの結婚』
- 『プラクティカル・マジック』
- 『セブン・シスターズ』
- 『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』
- 『ジュディ 虹の彼方に』
- 『スキャンダル』
- その他のジャンル別ランキング
どんな映画が多い?

私が映画に求めるものは圧倒的に『人生の教訓』です。私は十分この現実でスリリングな人生を生きてきましたから、ホラー映画に刺激を求めたいとは思わないんですね。また、『映画を観る為に人生を生きている』わけではないので、観る映画は厳選したい。このような私の考え方が、鑑賞する映画の傾向に現れています。それについては、下記の記事にて更に詳細を詰めています。きっと参考になるはずですので、目を通してみてください。

それではランキングを見てみましょう!
女性編(全50位)
2000本以上観てきた私が『女性』が活躍する見応えのある映画をご紹介します!
『ブーリン家の姉妹』
『ブーリン家の姉妹』(ブーリンけのしまい、原題: The Other Boleyn Girl)は、2008年公開のアメリカ合衆国・イギリス合作映画。
『テルマ&ルイーズ』
『テルマ&ルイーズ』(Thelma and Louise)は、1991年に公開されたアメリカ映画。監督はリドリー・スコット、脚本はカーリー・クーリ、主演はスーザン・サランドンとジーナ・デイヴィス。
『エリザベス』
『エリザベス』(Elizabeth)は、1998年のイギリス映画・アメリカ合作の歴史映画。エリザベス1世の前半生の人生を描く。
『マザー・テレサからの手紙』
『ジャンヌ・ダルク』
『ジャンヌ・ダルク』(原題: The Messenger: The Story of Joan of Arc)は、1999年に公開されたフランス・アメリカ合作の伝記映画。リュック・ベッソン監督、ミラ・ジョボヴィッチ主演で、ジャンヌ・ダルクの誕生から処刑までを描いた歴史映画である。
『キュリー夫人』
『キュリー夫人』(キュリーふじん、原題:Madame Curie)は、1943年に製作・公開されたアメリカ合衆国の映画である。
『ドラゴン・タトゥーの女』
『ドラゴン・タトゥーの女』(ドラゴン・タトゥーのおんな、原題:The Girl with the Dragon Tattoo)は、2011年のアメリカのミステリー映画。スティーグ・ラーソンの推理小説『ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女』を原作としており、2009年に公開されたスウェーデン版映画『ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女』に次ぐハリウッド映画化である。
『ブラック・スワン』
『ブラック・スワン』(原題: Black Swan)は、ダーレン・アロノフスキー監督による2010年のアメリカのサイコスリラー映画である。日本ではR15+指定作品として公開された。
『女王トミュリス 史上最強の戦士』
これは歴史的に非常に価値がある作品だ。トミュリス(Tomyris)は、紀元前530年頃の人物で、中央アジアのカスピ海東岸に勢力を有していたマッサゲタイ族の女王である。
『アベンジャーズ/エンドゲーム』
『アベンジャーズ/エンドゲーム』(Avengers: Endgame)は、2019年のアメリカ合衆国のスーパーヒーロー映画。興行収入は、『アバター』を抜き世界歴代1位を記録している。
『アンナと王様』
『アンナと王様』(アンナとおうさま、Anna and the King)は、1999年のアメリカ合衆国のドラマ映画。
『蜘蛛の巣を払う女』
『蜘蛛の巣を払う女』(くものすをはらうおんな、原題:The Girl in the Spider’s Web)は、2018年公開の米瑞合作のミステリー映画。監督は『ドント・ブリーズ』で注目を集めたフェデ・アルバレス。
『マイ・インターン』
『マイ・インターン』(原題: The Intern)は、2015年にアメリカ合衆国で製作されたヒューマンドラマ映画。監督・脚本・製作をナンシー・マイヤーズが、主演をロバート・デ・ニーロとアン・ハサウェイが務めた。
『ブレイブ ワン』
『ブレイブ ワン』(原題: The Brave One)は、2007年公開のサスペンス映画。R-15指定。
『プラダを着た悪魔』
『プラダを着た悪魔』(プラダをきたあくま、英語: The Devil Wears Prada)とは、2003年4月に刊行されたローレン・ワイズバーガーによるアメリカ合衆国の小説作品、及び2006年に公開されたアメリカ映画。
『アメリ』
『アメリ』(原題: Le Fabuleux Destin d’Amélie Poulain, 「アメリ・プーランの素晴らしい運命」の意)は、2001年4月に公開されたフランス映画。パリ・モンマルトルを舞台に、パリジャンの日常を描き、フランスで国民的大ヒットを記録した。キャッチコピーは「幸せになる」。
『フラッシュダンス』
『フラッシュダンス』(Flashdance)は、1983年に公開されたアメリカ映画。ミュージック・ビデオ・スタイルの表現方法はシンプソンとブラッカイマーのヒット作『トップガン』(1986年)など他の映画に影響を与えた。
『グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札』
『グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札』(グレース・オブ・モナコ こうひのきりふだ、Grace of Monaco)は、2014年のフランス・アメリカ・ベルギー・イタリア合作の伝記映画。監督はオリヴィエ・ダアン、出演はニコール・キッドマンとティム・ロスなど。
『モンスター』
『モンスター』(Monster)は、2003年のアメリカ合衆国の犯罪伝記映画。パティ・ジェンキンス監督・脚本。シャーリーズ・セロン主演。実在した元娼婦の連続殺人犯、アイリーン・ウォーノスの生涯を映画化した。
『ドリームガールズ』
『ドリームガールズ』(原題: Dreamgirls)は、2006年公開のミュージカル映画。トム・アイン原作・作詞によるブロードウェイ・ミュージカルの『ドリームガールズ』が原作。
『クレオパトラ』
『クレオパトラ』(Cleopatra)は、1963年のアメリカ合衆国の歴史映画。古代エジプトの女王クレオパトラ7世を主人公に、彼女とユリウス・カエサル(シーザー)やマルクス・アントニウス(アントニー)との関係を中心にエジプト王朝(プトレマイオス朝)の最後までを描いている。
『マレフィセントシリーズ』
『マレフィセント』(Maleficent, [məˈlɛfɪsənt])は、ロバート・ストロンバーグ監督、ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ製作、ポール・ディニ(英語版)とリンダ・ウールヴァートン脚本による2014年のアメリカ合衆国のダーク・ファンタジー映画である。
『エリン・ブロコビッチ』
『エリン・ブロコビッチ』(原題: Erin Brockovich)は、2000年製作のアメリカ映画。アメリカ西海岸を拠点とする大手企業PG&Eから、史上最高額の和解金を勝ち取ったエリン・ブロコビッチの半生を描く。
『スタンドアップ』
『スタンドアップ』(原題:North Country)は、2005年のアメリカ合衆国の社会派映画。1988年に行なわれた世界初のセクシャルハラスメント訴訟「Jenson v. Eveleth Taconite Co.」ををもとにした作品で。
『アラビアの女王 愛と宿命の日々』
『アラビアの女王 愛と宿命の日々』(アラビアのじょおう あいとしゅくめいのひび、Queen of the Desert)は、2015年のアメリカ合衆国の伝記映画。 20世紀初頭、イラクとヨルダン両国の国境線を引いてイラク建国の立役者となり、“砂漠の女王”と呼ばれたイギリス人女性ガートルード・ベルの生涯を描いている。
『トゥームレイダーシリーズ』
『トゥームレイダー』(Lara Croft: Tomb Raider)は2001年に制作されたアドベンチャー・アクション映画。同名のコンピュータゲームの映画化。
『マイ・ベスト・フレンド』
『マイ・ベスト・フレンド』(原題: Miss You Already)は、2015年のイギリスのロマンティック・コメディ・ドラマ映画である。監督はキャサリン・ハードウィック、主演はトニ・コレットとドリュー・バリモアが務めている。全米第1位初登場を記録。
『ブリジット・ジョーンズの日記』
『ブリジット・ジョーンズの日記』(ブリジット・ジョーンズのにっき、英: Bridget Jones’s Diary)は、2001年に公開されたイギリス・アメリカ合衆国・フランスのロマンティック・コメディ映画。
『バタリオン ロシア婦人決死隊VSドイツ軍』
『バタリオン』とは大隊のことであり、それは独立した活動を行うことができる最も小さな戦術単位で、通常は師団・旅団・連隊の一部である。『ある部隊の話』と考えればいい。この場合、ソ連時代の女性で結成された部隊が、第一次世界大戦中の1917年、ドイツ軍と正面衝突するまでを描いた映画であり、実話ベースである。
『ニキータ』
『ニキータ』(Nikita)は、1990年のフランス映画。監督はリュック・ベッソン。主演のアンヌ・パリローが、政府に隷属的に雇われる暗殺者を演じた。
『はじまりのうた』
『はじまりのうた』(原題: Begin Again)は、2013年のアメリカ合衆国の音楽映画。監督および脚本は、『ONCE ダブリンの街角で』の監督であるジョン・カーニー。主演はシンガーソングライターを演じたキーラ・ナイトレイと音楽プロデューサーを演じたマーク・ラファロ。
『ココ・アヴァン・シャネル』
『ココ・アヴァン・シャネル』(Coco avant Chanel)は、2009年のフランス映画。エドモンド・シャルル=ルーの同名小説を原作としたココ・シャネルの伝記映画。
『奇跡の人』
『奇跡の人』(The Miracle Worker)は、アーサー・ペン監督による1962年のアメリカ合衆国の伝記映画である。ヘレン・ケラーと、三重苦のヘレンに効果的で何より厳しくも人間的な教育を授けて行ったアン・サリヴァンの偉業が描かれる。
『奇跡のひと マリーとマルグリット』
『奇跡の人』というタイトルで、全く同じ境遇で人生を生きたあのヘレン・ケラーの映画がある。ヘレン・ケラーの場合はアメリカで、マリーの場合はフランスだ。
『キャットウーマン』
『キャットウーマン』(Catwoman)は、2004年に公開されたハル・ベリー主演の映画である。DCコミックスから出版されている『バットマン』のキャラクターのひとりキャットウーマンを主人公としているが、本作は映画『バットマン』シリーズとの接点は無い。
『ヤング≒アダルト』
『ヤング≒アダルト』(英: Young Adult)は、ジェイソン・ライトマン監督、ディアブロ・コーディ脚本による2011年のアメリカ合衆国の映画である。シャーリーズ・セロンがゴールデングローブ賞 主演女優賞 (ミュージカル・コメディ部門)にノミネートされた。
『チャーリーズ・エンジェル』
『チャーリーズ・エンジェル』(英: Charlie’s Angels)は、1976年から1981年にかけてアメリカのABCネットワークで放映された1時間枠のテレビドラマ。2000年以降、映画等で複数回リメイクされている。
『カンナさん大成功です!』
『カンナさん大成功です!』(カンナさんだいせいこうです!)は、『Kiss』(講談社)に連載の鈴木由美子の漫画作品、ならびに本作を原作にして日本と韓国でそれぞれ制作・上映された映画である。
『ワーキング・ガール』
『ワーキング・ガール』(Working Girl)は、1988年のアメリカ合衆国のロマンティック・コメディ映画。1980年代後半の好景気によるM&Aブームを背景に、ニューヨーク・ウォール街の投資銀行のM&A部門で働く女性の恋と仕事を描いている。
『王妃マリー・アントワネット』
『王妃マリー・アントワネット』(Marie-Antoinette)は、カナダ、フランスのテレビ映画。
『マリー・アントワネットに別れをつげて』
『マリー・アントワネットに別れをつげて』(マリー・アントワネットにわかれをつげて、Les Adieux à la reine)は、2012年のフランスとスペイン合作による歴史ドラマ映画。監督はブノワ・ジャコ、出演はレア・セドゥとダイアン・クルーガーなど。
『ロシアン・スナイパー』
第二次世界大戦中に計309人のナチス・ドイツ兵を射殺し、“死の女”と恐れられたソ連の女性狙撃手リュドミラ・パヴリチェンコが主人公となる。
『あなたのママになるために』
乳がんで余命1年未満と宣告された女性には、もうすぐ子供が生まれる予定があった。すでに息子がいる彼女には、後を任せる夫もいないし、死ぬわけにはいかなかったのだ。では、一体どうすればいいのか。残された時間で自分に何ができるのか。そして、子供は無事に生まれるのか。
『死ぬまでにしたい10のこと』
『死ぬまでにしたい10のこと』(しぬまでにしたいじゅうのこと、My Life Without Me)は、2003年のカナダ・スペイン合作の恋愛ドラマ映画。
『レイチェルの結婚』
『レイチェルの結婚』(Rachel Getting Married)は、2008年のアメリカ映画。第65回ヴェネツィア国際映画祭出品。主演のアン・ハサウェイは第81回アカデミー賞主演女優賞にノミネートされた。
『プラクティカル・マジック』
『プラクティカル・マジック』(Practical Magic)は、1998年のアメリカ映画。アリス・ホフマン原作。
『セブン・シスターズ』
『セブン・シスターズ』(原題: What Happened to Monday、別題: Seven Sisters)は、2017年制作のイギリス、アメリカ合衆国、フランス、ベルギーのSF映画。ノオミ・ラパスが7つ子の姉妹を1人7役で演じている。
『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』
『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』は2020年に公開されたアメリカ合衆国のスーパーヒーロー映画であり、DCエクステンデッド・ユニバースの第8作品目として製作された作品である。
『ジュディ 虹の彼方に』
『ジュディ 虹の彼方に』(ジュディ にじのかなたに、Judy)は2019年のイギリス・アメリカ合作のジュディ・ガーランドの伝記映画。本作は2005年に初演されたピーター・キルター脚本の舞台劇『エンド・オブ・ザ・レインボー』を原作としている。
『スキャンダル』
『スキャンダル』(Bombshell)は、2019年のアメリカ合衆国のドラマ映画。原題『英: Bombshell』は、爆弾、衝撃ニュースのほか、セックスシンボルを意味する言葉となっている。
SNSでは映画クイズや最新鑑賞映画の感想も投稿しているよ!
運営者
その他のジャンル別ランキング





年表で見る人類の歴史と映画一覧
ここでは、人類の歴史と共に、その時代に関係する映画を紹介しています。主に実話をベースに載せていますが、中にはフィクションもあります。時代背景がしっかりしているフィクションはリスト入りしているわけです。












