年間735本の映画鑑賞の経験があり、コロナ前には13年間連続で毎週映画館で映画を鑑賞!2000本以上の映画を観た運営者が、映画の紹介をさせていただきます!
運営者
Movie:info
初級者の方は『どんな人におすすめ?』だけをご参考ください。
注意
一応一番上が『一位』ということにしますが、人はどうしても最近見た映画に熱が入ります。つまり、古い映画はそれだけの理由で下位にランキングされるので、下位にあるからといって侮れません。目次
- どんな映画が多い?
- 音楽・BGM編(全50位)
- 『戦場のメリークリスマス』
- 『タイタニック』
- 『耳をすませば』
- 『奇跡のシンフォニー』
- 『ティファニーで朝食を』
- 『ダークナイトシリーズ』
- 『スタンド・バイ・ミー』
- 『借りぐらしのアリエッティ』
- 『魔女の宅急便』
- 『もののけ姫』
- 『風の谷のナウシカ』
- 『となりのトトロ』
- 『ボディガード』
- 『レオン』
- 『ボーン・アルティメイタム』
- 『バックトゥザフューチャーシリーズ』
- 『パイレーツ・オブ・カリビアンシリーズ』
- 『アベンジャーズシリーズ』
- 『ビバリーヒルズ・コップ』
- 『ターミネーターシリーズ』
- 『ホーム・アローンシリーズ』
- 『ロッキーシリーズ』
- 『インディジョーンズシリーズ』
- 『アメイジング・グレイス』
- 『ブレイブハート』
- 『ゴースト/ニューヨークの幻』
- 『キッズリターン』
- 『007シリーズ』
- 『ミッション:インポッシブルシリーズ』
- 『スター・ウォーズシリーズ』
- 『ゴジラシリーズ』
- 『アナと雪の女王』
- 『ブラック・スワン』
- 『ソナチネ』
- 『ゴッドファーザーシリーズ』
- 『ネバーエンディング・ストーリー』
- 『アレキサンダー』
- 『ニュー・シネマ・パラダイス』
- 『ボヘミアン・ラプソディ』
- 『トップガン』
- 『レジェンド・オブ・メキシコ』
- 『SP 野望篇/革命篇』
- 『プレデターシリーズ』
- 『レザボア・ドッグス』
- 『イージー☆ライダー』
- 『サイダーハウス・ルール』
- 『妹の恋人』
- 『スーパーノヴァ 孤独な少女』
- 『踊る大捜査線』
- 『わが家の歴史』
- その他のジャンル別ランキング
どんな映画が多い?

私が映画に求めるものは圧倒的に『人生の教訓』です。私は十分この現実でスリリングな人生を生きてきましたから、ホラー映画に刺激を求めたいとは思わないんですね。また、『映画を観る為に人生を生きている』わけではないので、観る映画は厳選したい。このような私の考え方が、鑑賞する映画の傾向に現れています。それについては、下記の記事にて更に詳細を詰めています。きっと参考になるはずですので、目を通してみてください。

それではランキングを見てみましょう!
音楽・BGM編(全50位)
2000本以上観てきた私が『音楽・BGM』が良かった映画をご紹介します!
『戦場のメリークリスマス』
『戦場のメリークリスマス』(せんじょうのメリークリスマス、英: Merry Christmas, Mr. Lawrence)は、大島渚が監督した映画作品である。
『タイタニック』
『タイタニック』(原題:Titanic)は、ジェームズ・キャメロン監督・脚本による1997年のアメリカ映画。
『耳をすませば』
『耳をすませば』(みみをすませば、英題: Whisper of the Heart)は、1995年にスタジオジブリ制作のアニメーション映画作品。
『奇跡のシンフォニー』
『奇跡のシンフォニー』(きせきの – 、原題: August Rush)は、2007年公開のアメリカ映画。主演は『チャーリーとチョコレート工場』で知られるフレディ・ハイモア。
『ティファニーで朝食を』
『ティファニーで朝食を』(ティファニーでちょうしょくを、原題: Breakfast at Tiffany’s)は、アメリカ合衆国の小説家トルーマン・カポーティによる中編小説。1958年にランダムハウスから出版された。ニューヨークを舞台に、自由奔放に生きる女性主人公を描く。
『ダークナイトシリーズ』
『ダークナイト』(原題: The Dark Knight)は、2008年のアメリカ・イギリス共作映画。監督はクリストファー・ノーラン、主演はクリスチャン・ベール。
『スタンド・バイ・ミー』
『スタンド・バイ・ミー』(原題: Stand by Me)は、1986年公開のアメリカ映画。原作はモダン・ホラーの大家スティーヴン・キングの非ホラー短編集で『恐怖の四季』の中に収められた秋の物語『THE BODY』(『スタンド・バイ・ミー (小説)』)である。
『借りぐらしのアリエッティ』
『借りぐらしのアリエッティ』は、スタジオジブリ制作の日本のアニメーション映画。監督は米林宏昌。メアリー・ノートンの著書『床下の小人たち』を原作として、翻案・脚色された作品であり、人間の屋敷で物を借りながら隠れ暮らす小人の一家や、小人の少女アリエッティと人間の少年翔の交流を描く。
『魔女の宅急便』
『魔女の宅急便』(まじょのたっきゅうびん、英題:Kiki’s Delivery Service)は、スタジオジブリ制作の日本のアニメーション映画作品。スタジオジブリにおける宮崎駿監督の長編映画としては初の、他者の原作による作品である。主題歌には荒井由実の楽曲が採用された。。
『もののけ姫』
『もののけ姫』(もののけひめ、英題: The Princess Mononoke)は宮崎駿が構想16年、制作に3年をかけた1997年にスタジオジブリが発表した長編アニメーション映画作品。
『風の谷のナウシカ』
『風の谷のナウシカ』(かぜのたにのナウシカ)は1984年に公開されたトップクラフト制作の日本のアニメーション映画。宮崎駿監督の長編アニメーション映画第2作。
『となりのトトロ』
『となりのトトロ』(英題:My Neighbor Totoro)は、スタジオジブリ制作の長編アニメーション映画。宮崎駿監督作品。昭和30年代前半の埼玉県所沢市を舞台にしたファンタジー。
『ボディガード』
『ボディガード』(原題:The Bodyguard)は1992年製作のアメリカ映画。映画初出演となったヒューストン歌唱の主題歌「オールウェイズ・ラヴ・ユー」が収録され、デイヴィッド・フォスターの編曲したサントラ盤は全世界で4,200万枚を売り上げる大ヒットを記録した。
『レオン』
『レオン』(仏題:Léon、米題:The Professional)は、1994年製作のフランス・アメリカ合作映画。リュック・ベッソン監督によるアクション映画。日本公開時のコピーは「凶暴な純愛」。
『ボーン・アルティメイタム』
『ボーン・アルティメイタム』(The Bourne Ultimatum)は、2007年のアメリカ映画。記憶を失った暗殺者ジェイソン・ボーン(Jason Bourne)を主人公としたサスペンス・アクション映画『ボーン』シリーズの3作目である。
『バックトゥザフューチャーシリーズ』
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(Back to the Future)は、1985年のアメリカ映画。SF映画。略して『BTTF』『BTF』とも呼ばれる。
『パイレーツ・オブ・カリビアンシリーズ』
『パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち』は、2003年に公開されたアメリカ合衆国製作のアクション・アドベンチャー・ファンタジー映画である。『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズの第1作目。
『アベンジャーズシリーズ』
『アベンジャーズ/エンドゲーム』(Avengers: Endgame)は、2019年のアメリカ合衆国のスーパーヒーロー映画。興行収入は、『アバター』を抜き世界歴代1位を記録している。
『ビバリーヒルズ・コップ』
『ビバリーヒルズ・コップ』(Beverly Hills Cop)は、1984年に公開されたアメリカ合衆国のアクション・コメディ映画。監督はマーティン・ブレスト、主演はエディ・マーフィ。
『ターミネーターシリーズ』
『ターミネーター』(原題: The Terminator)は、1984年に公開されたアメリカ合衆国のSF映画。
『ホーム・アローンシリーズ』
『ホーム・アローン』(Home Alone)は、1990年公開のアメリカのコメディ映画。制作当時10歳だったマコーレー・カルキンの出世作として著名となった。
『ロッキーシリーズ』
『ロッキー』(Rocky)は、1976年のアメリカのスポーツ映画。配給会社はユナイテッド・アーティスツで、監督はジョン・G・アヴィルドセン。主演・脚本はシルヴェスター・スタローン。
『インディジョーンズシリーズ』
インディ・ジョーンズ シリーズは、架空の考古学者であるインディアナ・ジョーンズを主人公とした冒険を描く映画、ドラマ、小説シリーズ、およびそれを基にした一群のフィクションである『インディアナ・ジョーンズ シリーズ』 (Indiana Jones series) の、日本における名称である。
『アメイジング・グレイス』
『アメイジング・グレイス』(原題: Amazing Grace)は、2006年のイギリス映画。
『ブレイブハート』
『ブレイブハート』(原題: Braveheart)は、1995年のアメリカ映画。メル・ギブソン主演・監督。スコットランドの独立のために戦った実在の人物ウィリアム・ウォレスの生涯を描いた歴史映画である。
『ゴースト/ニューヨークの幻』
『ゴースト/ニューヨークの幻』(原題:Ghost)は、1990年のアメリカ映画。恋愛映画。
『キッズリターン』
『キッズ・リターン』(Kids Return)は、1996年に公開された日本映画。北野武の6作目となる監督作品。さまざまな青年たちが大人の世界に踏み込み、さまざまな現実に直面する模様を描く青春映画。
『007シリーズ』
『007 ドクター・ノオ』(ダブルオーセブン ドクター・ノオ、Dr. No)は、イアン・フレミングの長編小説『007』シリーズ第6作。また1962年公開、テレンス・ヤング監督のスパイアクション映画。『007』シリーズ映画化第1作。ジェームズ・ボンド役をショーン・コネリーが演じた初の作品である。
『ミッション:インポッシブルシリーズ』
『ミッション:インポッシブル』(Mission:Impossible)は、1996年公開のアメリカ映画。
『スター・ウォーズシリーズ』
『スター・ウォーズ(Star Wars)』シリーズは、ジョージ・ルーカスの構想を基にルーカスフィルムが製作するアメリカ合衆国のスペースオペラである。
『ゴジラシリーズ』
『ゴジラ』は、東宝が製作し1954年(昭和29年)11月3日に公開した日本映画。
『アナと雪の女王』
『アナと雪の女王』(アナとゆきのじょおう、原題:Frozen)は、ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ製作による2013年公開のアメリカ合衆国の3Dコンピュータアニメーション・ミュージカル・ファンタジー映画。日本では『アナ雪』の略称でも呼ばれる。
『ブラック・スワン』
『ブラック・スワン』(原題: Black Swan)は、ダーレン・アロノフスキー監督による2010年のアメリカのサイコスリラー映画である。日本ではR15+指定作品として公開された。
『ソナチネ』
『ソナチネ (Sonatine)』は、ビートたけしが「北野武」名義で監督した4作目の日本映画。1993年6月5日全国松竹系ほかで公開。
『ゴッドファーザーシリーズ』
『ゴッドファーザー』(原題: The Godfather)は、1972年に公開されたアメリカ映画。監督はフランシス・フォード・コッポラ。マリオ・プーゾの小説『ゴッドファーザー』の映画化作品。
『ネバーエンディング・ストーリー』
『ネバーエンディング・ストーリー』(ドイツ語:Die unendliche Geschichte / 英語: The NeverEnding Story)は、映画及びテレビドラマのタイトルである。
『アレキサンダー』
『アレキサンダー』(Alexander)は、2004年に製作されたアメリカ映画。マケドニア王アレクサンドロス3世(アレクサンダー大王)の生涯を描く歴史映画。
『ニュー・シネマ・パラダイス』
『ニュー・シネマ・パラダイス』(伊: Nuovo Cinema Paradiso)は、1988年公開のイタリア映画。監督はジュゼッペ・トルナトーレ。
『ボヘミアン・ラプソディ』
『ボヘミアン・ラプソディ』(英語: Bohemian Rhapsody)は、イギリスのロックバンド・クイーンのボーカルだったフレディ・マーキュリーに焦点を当て、1970年のクイーン結成から1985年のライヴエイド出演までを描いた伝記映画である。
『トップガン』
『トップガン』(Top Gun)は、1986年のアメリカ映画。アメリカ海軍の戦闘機パイロットの青春群像を描いた航空アクション映画。
『レジェンド・オブ・メキシコ』
『レジェンド・オブ・メキシコ/デスペラード』(原題: Once Upon A Time In Mexico)は、2003年のアメリカ映画。ロバート・ロドリゲス監督の『マリアッチ』三部作の『エル・マリアッチ』(1992年)、『デスペラード』(1995年)に続く第3弾。
『SP 野望篇/革命篇』
『SP 野望篇/革命篇』(エスピー)は、2010年と2011年に公開された岡田准一主演の日本映画。
『プレデターシリーズ』
『プレデター』(Predator)は、1987年のアメリカ合衆国のSFアクション映画。ジョン・マクティアナンが監督を務め、アーノルド・シュワルツェネッガーやカール・ウェザース、ジェシー・ベンチュラ、ケヴィン・ピーター・ホールが出演した。
『レザボア・ドッグス』
『レザボア・ドッグス』(原題:Reservoir Dogs)は、1992年のアメリカ合衆国の犯罪映画。クエンティン・タランティーノが、監督・脚本・出演の三役を務めた。2005年にイギリスの映画雑誌「Empire」が発表したインディペンデント映画ベスト50において『ターミネーター』、『ユージュアル・サスペクツ』といった作品を抑えて1位にランクイン。
『イージー☆ライダー』
『イージー・ライダー』(原題:Easy Rider)は、1969年公開のアメリカ映画。日本では1970年に公開され、『イージー☆ライダー』『イージー★ライダー』と表記されることもある。
『サイダーハウス・ルール』
『サイダーハウス・ルール』(The Cider House Rules)は、1999年製作のアメリカ映画。原作はジョン・アーヴィングの同名小説『サイダーハウス・ルール』。アーヴィング自身が脚本を書き、さらに駅員として出演もしている。
『妹の恋人』
『妹の恋人』(いもうとのこいびと、Benny & Joon)は、1993年のアメリカ映画。
『スーパーノヴァ 孤独な少女』
wikipediaにもなく、上映時間が短く、見たことがない俳優ということで、B級を覚悟して鑑賞。確かに、B級独特の『役に飲まれている俳優』がいて、その役をもっと上手に演じ切ってくれればいいと思うシーンはあるが、現代を生きる10代の女性の切実な悩みを描いていて、存在価値はありそうだ。
『踊る大捜査線』
『踊る大捜査線』(おどるだいそうさせん)は、フジテレビ系で放送された日本の刑事ドラマシリーズ。
『わが家の歴史』
映画ではなく、三谷幸喜がメガホンを取ったフジテレビ50周年記念のドラマだ。これを3部作全て観た後にエンディングで流れる、中島みゆきの『時代』を聴くと、感動でしばらく動けなくなった。生まれて初めて家族にDVDを買ったのがこの作品だ。祖母が死ぬ前に渡せてよかった。
SNSでは映画クイズや最新鑑賞映画の感想も投稿しているよ!
運営者
その他のジャンル別ランキング





年表で見る人類の歴史と映画一覧
ここでは、人類の歴史と共に、その時代に関係する映画を紹介しています。主に実話をベースに載せていますが、中にはフィクションもあります。時代背景がしっかりしているフィクションはリスト入りしているわけです。












