偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
運営者
考察
恋とお洒落をしない女が、終わりという図式は成り立たない。そういう女性もいるし、それに、私の母は50歳になる前に夫を亡くしている。その母が、異性に恋することを忘れ、お洒落をしない。その女性像が、『終わり』という認識は、私にはあるわけがないのだ。だが、宇野千代の言うオーソドックスな女心は、本当にそのとおりである。それに宇野千代は『娘』と言っているのだから、壮年期を迎えた女性に対して言っているわけではない。
私も何度も見た。恋をして、あるいはそこまでは行かなくても好みの人がいた時、その人の前ではお洒落を気にし、化粧に力を入れ、写真写りを気にする。こういう女性が、ほとんどだと言っていいだろう。それは、男が女の前で格好つけるのと何ら変わりのない生理的な事実だ。
だから、それでいいのだ。男と女が出会い、恋愛をし、結婚をする。そして子供が生まれ、命が繋がれていく。我々人間も、その他の動物も昆虫も一切の生命も、等しく、同じようにそうして命を繋ぎ続け、たった一度の生涯を悔いなく生き貫くのだ。恋愛は、そんな数奇な運命を『事務的』かつ『無機質』に捉えるのではなく、そこに『ロマン(夢)』を見出した、人間の、健気で尊い『意地』である。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ