Contents|目次

ウェルギリウス『学ぶこと以外は飽きがくる。』

名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!

ふむ…。

運営者

考察

単調なことが続けばそのうち飽きて来て、あくびがでる。油断が出るのだ。

 

(どうせずっとこれが続くだろう)

 

というデータが脳に送り込まれる。そこに油断が生まれる。

 

(じゃあ省エネで行こう)

 

などとして、他の領域が使われない為、色々と滞る。

 

 

滞ると疲労が溜まる。疲労物質は流さなければならない。その為には単調な動きのリズムを変えなければならない。マッサージやストレッチだ。その違う動きを取り入れることによって、身体全体の機能が低下しないようにケアをする。そう考えると、常に一定の刺激を取り入れないと、単調なことをずっと続けていては人間の機能は滞ってしまうことがわかる。

 

では、望んで行う、読書やゲームはどうだろうか。執筆活動もそうだ。あれも同じように、テレビやパソコン、デスクの前に座って、同じ姿勢で、同じ画面を見続けて単調な作業を繰り返すはずだ。だが、あれらは『飽きない』。なぜならあれらは、脳をフル稼働させ、常に、未開拓の新しい脳領域を刺激し、あるいはこじ開けて開拓しようとするアクティブな活動である。

 

 

従って飽きない。もちろん、今挙げたものも『嫌々』やっていたり、『学ぶことなどない』と思っている人間にとっては、つまらない単調作業である。カギは『主体性』だ。学習する意志だ。それがあれば、一見すると単調な作業に見えても、常に自分にとって新しい分野の開拓の為、飽きることはないのだ。

 

(今日も同じ毎日が始まった)

 

という感想を抱く馬鹿が私の部下にいたが、無論、地獄のような説教をした。同じ一日など、一日として存在しないのである。

 

『学ぶこと以外は飽きがくる。』

 

追記:この記事から4年。この『馬鹿な部下』はいまだに毎日1時間以上の遅刻をし、その反省文を毎日書いている始末である。入社して10年経ち、それを未だに続けているという現実を想像してみてもらいたい。昨日もだ。昨日は1時間半遅刻した。

 

遅刻

 

私の親は、『普通の会社ならとっくに首になっている』と言う。その通りだ。だが私は『異常』だ。だから『普通の人がそうするなら俺はしない』ということで、この現実から逃げるつもりはないのである。私が異常なら彼も『異常』だ。もしかしたら異常と異常が偶然相まって、この異常な結果が生まれてしまっているのかもしれないが、そんなことは関係ない。人は主体性を発揮できないなら埋もれて死ぬしかない。それはどんな場面に目を向けても同じことなのである。

 

稲盛和夫の『生き方』にはこうある。数百人の経営者が集まって、松下幸之助の話を聞いたときの話だ。彼が余裕のある経営、つまり『ダム式経営』をするように語りかけると、会場からは不満の声が聞こえた。

「ダム式経営ができれば、たしかに理想です。しかし現実にはそれができない。どうしたらそれができるのか、その方法を教えてくれないことには話にならないじゃないですか」これに対し、松下さんはその温和な顔に苦笑を浮かべて、しばらくだまっておられました。それからポツリと、

 

「そんな方法は私も知りませんのや。知りませんけども、ダムをつくろうと思わんとあきまへんなあ」

 

とつぶやかれたのです。今度は会場に失笑が広がりました。答えになったとも思えない松下さんの言葉に、ほとんどの人は失望したようでした。しかし私は失笑もしなければ失望もしませんでした。それどころか、体に電流が走るような大きな衝撃を受けて、なかば茫然(ぼうぜん)と顔色を失っていました。松下さんのその言葉は、私にとても重要な真理をつきつけていると思えたからです。

 

真理

 

もう一度言おう『会場にいた数百人の経営者が失笑した』のだ。普通、経営者とは主体性の塊である。そんな猛者である彼らが、松下幸之助のこの言葉の意味を理解していなかった。一つは、松下幸之助がこのときはまだ神格化されていなかったからだ。人は愚かだ。言葉そのものの意味よりも、『誰が言ったか』ということでしか見ることができない。例えば今、TwitterやインスタなどのSNSで情報を発信して多くのシェアをされているものの中には、全く内容のない無意味なものが多く存在する。

 

シェア

 

それが決定的な証拠だ。世の大勢の人は言葉の意味などは考えない。『誰が言ったか』ということでしか見ることができない。つまり、主体性がないのである。そしてここにいた経営者も主体性がなかった。だが、稲盛和夫も含め、おそらくわずかの人間は、松下幸之助の言葉の意味が分かった。まだ神格化されておらず、会場の人間からそのような『言い返し』を受けるような立場にある松下幸之助の言葉の意味を、主体的に考え、そこから『真理』を見極めたのだ。つまり、私と部下はたしかに異常だが、そんなことは関係ない。私が彼に『正常な対応』、つまり、

 

  • 病院に連れていく
  • 弱音を吐いて円形脱毛症を患う
  • 首にする

 

等のことをしたとて、しないとて、どちらにせよ彼に主体性がないなら彼の人生はこのままである。『数百人の経営者』があれなのだ。主体性がない人間は何をやっても、真理にはたどり着かないのである。

 

それから『英国王のスピーチ』を観ればわかるが、部下と同じ吃音症を患った英国王ジョージ6世を治療する為に、数ある名のある医師たちがやってきて、彼を治療しようと試みた。しかし、彼はその治療で一切吃音症が治ることがなかった。最後に残ったのは植民地出身の平民である言語療法士(ジェフリー・ラッシュ)だ。だが、彼は他の医者とは違って、治療というよりも『治癒』に目を向けるような人間だった。

 

そして結局、ジョージ6世の吃音が治った『スピーチ』とは、彼の主体性が発揮されたときだった。それ以外のシーンでは何をいくらやっても、彼の吃音は治らなかったのだ。

 

『学ぶこと以外は飽きがくる。』

 

これはつまり、主体性がない人間には『捻出できる結果(エネルギー)』は限られているということを意味する。私もかつては、活字の本を読むことなど考えるだけでも嫌だった。だが、今では喜んで本屋に行って本を買い、自分が生み出すエネルギーを強化し続けている。人は、自分のこの唯一無二の命の価値を本当に理解したとき、人生に主体的になれるのだ。

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

 

特別情報

当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

名言一覧

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

 

Pickup名言

8000の言葉から名言がランダムに表示されます。偶然あなたに突き刺さる言葉に出逢えるかも∠(`・ω・´)✧!?

名言AI

スピノザ『ありあまるほど自由な時間のある人間は、たいてい悪いことを考えるものである。』 ジョン・レノン『もし、すべての人がもう一台テレビを欲しがるかわりに、平和を要求したら、そのとき平和は実現するだろう。』 始皇帝『愛は、平和ではなく、戦争である。武器の代わりに、誠実を尽すだけで、それは地上における、最も激しい戦い、自我を捨てないとならない、戦闘である。』

 

関連する『黄金律

『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』

同じ人物の名言一覧

ウェルギリウスの名言・格言一覧