偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
ふむ…。
運営者
考察
…明日にしよう。
これが口癖になってしまっている人は、あまり『生きている』とは言えないかもしれない。だが、『生きる』ことはいつでも出来るから、心配はしなくていい。しかし、『いつでも出来る』という事実こそが、あなたを『明日野郎』に落とし込めているのだ。『明日やろう』は『馬鹿野郎』なのである。
ルソーは言った。
また、こうも言った。
我々がこの世に『存在』するのは、『その山に登ってから』だ。
ベルネは言った。
『生きるとは呼吸することではない?生きているから呼吸してるんだろうが』
と思った人は、羨ましい限りだ。『まだ』残っている。人生の空白が。それはつまり、まだまだその先に『生きる楽しみ』が待っていることを意味するのだ。
MEMO
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
Check
こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。
🧭『38の黄金律』へ
※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。
🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る
※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。