Contents|目次

森繁久彌『そんなに大層なことは、この世の中に一つもない。大概笑ってごまかせることだ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

この発想を理解する為には、エネルギー不変の法則を知る必要がある。逆に、知るとすぐさま理解できるだろう。なんだ。この世は全部繋がってるんだ。石ころも、ミジンコも、森林も、水も酸素も。死んでも違うエネルギーに変わるだけだ。そう考えたら、笑って一生を終えたいという発想が、頭をよぎるだろう。

 

エネルギー

 

私は繊細で、複雑な思考回路を持っていて、おまけに高いプライドを持っている。だから正直、人が軽率な一歩を歩けば私の地雷を踏んで爆発し、修復不可能な関係にまで陥ることが多々ある。

 

実際には修復は可能だ。だが、『お前が地雷を踏んだんだからお前からアクションを取れ』という私のスタンスがある限り、相手がそれについて主体的に『私が悪かった』と謝罪をするまで、修復することはできない。

 

しかし、逆に言うとそれさえすれば修復は可能なのだ。実際にそのようにして私との関係性を修復した人間はいる。そういう人間が実際にいる限り、往々にして私の地雷は正確である。『踏んではいけない場所』に設置しただけだからだ。

 

例えば、人の心を踏みにじり、裏切り、それでいて何もなかったかのように振舞うことがあるとしよう。それは人としてあっていいことだろうか。そのようにして考えて、まるでその地雷で『歩くべき道』を浮きだたせるように、私は人の道を人一倍意識しているのである。

 

道

 

もちろん完ぺきではないからその浮き彫りになった道にも落ち度はあるだろう。だが、大体はない。その正確性には自信がある。なければこのサイトで『四聖』に数えられる、

 

孔子

孔子

ソクラテス

ソクラテス

ブッダ

ブッダ

キリスト

キリスト

世の偉人たちと向き合っていないだろう。

偉人

 

だからこそがゆえに、多少傲慢不遜見えることもあるかもしれない。しかし、唯一無二の命を意識し、孤高に生きる姿に憧れた私は、おそらく一生こういう道を歩き続けるだろう。ただし同時に、今回の森繫久彌のいう言葉の意味もよくわかっているつもりである。

 

『そんなに大層なことは、この世の中に一つもない。大概笑ってごまかせることだ。』

 

細部にこだわり、完璧を意識するがゆえに、頑なで、時に頑迷である。しかし、頭の片隅にこのような考え方があるからこそ、私はうつ病になることがないのかもしれない。見るべきなのは以下の黄金律である。

 

『いつも心が愉快であることの、甚大な恩恵を知れ。』

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

必見

当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

関連する『黄金律

『流動変化が避けられないことを知っているかどうかは、人間の運命を大きく変える。』