Index

モーリアック『私たちの人生は、私たちが費やした努力だけの価値がある。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

オー・ヘンリーは言った。

 

モンテーニュは言った。

 

この言葉を見た上でもう一度モーリアックの言葉を考えてみる。すると、もし彼の言葉で『長く生きた分だけ価値がある。長く生き、多くを楽しんだ人間の勝ちだ。』と少しでも思ったのであれば、その考えが駆逐されたはずである。『費やした』である。『費やす』という言葉の意味とは、あることをなしとげるために金銭・ 時間・労力などを使う。また、使ってなくす。である。前述した誤認は『得た者が価値があり、勝ちである。』というものだが、実際はその真逆なのである。

 

我々が『命を費やすべき』なのは、一体何なのだろうか。イギリスの詩人、ウィリアム・アーネスト・ヘンリーは言った。

 

人は人生の前半にそれを求めて旅をし、そして後半にそれを遂行するために、このたった一度の人生を旅する。

 

同じくイギリスの詩人、アレキサンダー・ポープが言う様に、

 

意志と情熱という原動力を身につけて。

 

羅針盤

 

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

Check

こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。

 

🧭『38の黄金律』へ

※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。

 

🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る

※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。

関連する『黄金律

『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』

『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』

『「生きる」ということの本当の意味とは。』