Index

松下幸之助『人は、あるところでは卑劣に行動しながら、別のところで高徳に振る舞うことはできないのである。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

『人は、あるところでは卑劣に行動しながら、別のところで高徳に振る舞うことは、できないのである。その些細な心の緩みやごまかしが、全体を蝕んでいくのである。人は騙せても自分自身は騙せない。』

 

私はこれを『滲み出る』という表現で、数年前に部下に言っていた。事実、数年前までつけていた成績表の中に、『完全に克服している』、『滲み出ている』、『支配されている』というステータスを作り、それをチェックして毎月の成長を図っていた。

 

『いた』というぐらいだから、過去のことである。今はもう、この部下にはどんないいことを言っても即効性を期待できないことがわかっている。やれることがあるとしたら、教育の神、森信三の言うように、

 

『良い事を言う』というよりは、『言うべきことを言い続ける』しかない。この部下はそういう人間なのである。そういう人間もいるのだ。

 

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

Check

こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。

 

🧭『38の黄金律』へ

※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。

 

🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る

※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。

関連する『黄金律

『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』

同じ人物の名言一覧

松下幸之助名言・格言一覧