Index

アンネ・フランク『大人の方が今の私たちよりずっとつらい目に遭っているというのは、本当ですか。いや、私はそうは思いません。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者

ふむ…。

考察

いや、大人の方が辛い目に遭っていることもある。しかし、もちろんそうではない場合もある。子供の方が劣悪な状況を強いられていることもある。ケースバイケースだ。だが、ここは柔軟に考えたい。子供本位の目線で考えたい。ここにメーターがある。これは、大人と子供の『防御力』を表したメーターである。数値で言うと、『500』と、『50』あたりの数字だと言うことができる。

 

 

 

ある日、不特定多数の人に同時に災難が起きた。地震や火事、噴火に戦争、何でもいい。その災難で受けるストレスの値は、『300』ほどだった。大人は『200』残った。何とか大丈夫だ。トラウマになるまでではなかった。だが子供はどうだ。『-250』だ。子供がよく、その緊張とストレスに耐えられず、黙り込んでしまったり、親の洋服を掴んで、陰に隠れることがあるだろう。泣いてしまうこともある。それだけ、子供の『防御力』は、弱いのだ。だとしたら、アンネ・フランクの言葉の意味は見えて来る。

 

私も幼少期に、父親に自分の威厳を見せつける為だけにやった、私への暴力を、今でも許すことは出来ていない。もちろん『赦し』てはいる。それは、愛するという意味だ。だが、『許可する』という意味の『許し』を私がしてしまったら、私が同じように、自分の子供にそうしてしまう可能性がある。だから許さない。子供はとても、繊細なのである。

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

必見

当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

関連する『黄金律

『愛があれば全ては解決する。』

同じ人物の名言一覧