Index

相田みつを『しあわせは いつもじぶんのこころがきめる。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

沖縄で、これが書いてある綺麗な石の置物を買った。そしてそれを、とある人物に贈った。その人物は、人生の生き方に悩んでいたからだ。私も偉そうなことを言える立場じゃなかったから、結局その説得力はなかった。だが、私はその石に書いてあるこの言葉が、その人物の足りないパズルを埋める、確かなワンピースだと確信していた。

 

ドストエフスキーは言った。

 

自分の心が何を欲していて、何が足りずに、それを穴埋めしようと刹那的な行動を取ったのか。『それは自分でもわからない』と言うだろう。だが、『それを知っているのはこの世で自分だけ』だ。

 

ブッダは言った。

ブッダ

 

ソクラテスならこうだ。

ソクラテス

 

(幸せだ。)そう考えた時、人は幸せになるのだ。

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

Check

こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。

 

🧭『38の黄金律』へ

※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。

 

🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る

※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。

関連する『黄金律

『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』

同じ人物の名言一覧

相田みつをの名言・格言一覧