Index

小林秀雄『歴史は進歩なんかしない。ただ、変化するだけだ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

『世の中に進歩するものなんてありゃしないよ。全てのものは変化するだけさ。その変化を君達が「進歩」と呼びたければ呼んだっていい。しかし、それは只の変化であって、僕には進歩なんてものじゃない。』

 

例えば、ミニスカートが流行るとする。次は、ロングスカートが流行る。だが、また時間が経つと、今度はミニスカートが流行る。男のスーツなら、ダブルだ。次の時代は、シングルになる。そして時代は流れ、またダブルのスーツが流行する。

 

 

マーケティング用語的には、流行は「時間」を物差しに、3つに分けられていて、

 

ファッド:気まぐれな一時的流行。

ブーム:およそ一年ほど続く流行。

トレンド:一定期間、およそ3年ほど続く傾向のある流行。

 

とあるが、ファッドだろうが、トレンドだろうが、どちらにせよ『期間限定』であることに着目したい。そしてまた、元のトレンドに戻ったりするのだ。その事実を考えただけでも、小林秀雄の言葉は裏打ちされている。

 

小林秀雄はこうも言った。

 

孔子

孔子

ソクラテス

ソクラテス

ブッダ

ブッダ

キリスト

キリスト

 

彼らが説いた『真理』の形は、『進歩』などしない。それは、人間が恒久的に、その姿形を変えないことも意味していて、だとしたらそこにあるのは『進歩』ではなく『変化』だけだ。真理への解釈をどうするかを考えるのは、その時代の人間の自由だが、たとえどう解釈しようとも、『太陽と地球は宇宙の真ん中ではない』

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

Check

こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。

 

🧭『38の黄金律』へ

※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。

 

🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る

※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。

関連する『黄金律

『流動変化が避けられないことを知っているかどうかは、人間の運命を大きく変える。』

同じ人物の名言一覧

小林秀雄の名言・格言一覧