Index

松下幸之助『人には燃えることが重要だ。燃えるためには薪が必要である。薪は悩みである。悩みが人を成長させる。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

アンドリュー・カーネギーは言った。

 

つまるところ、人間は燃える必要があることは明白である。燃えなければ前に進むことはできない。それは、薪を原動力とする列車がそうであるのと同じように、人間にもそのように前に進むためのエネルギー源が必要なのである。

 

人間には三つのタイプがある。

 

  1. 『自燃型』
  2. 『他燃型』
  3. 『不燃型』

 

である。文字通りだ。自分で意欲をかき立てることが出来る人、他人から意欲をかき立ててもらわなければ動けない人、自分からも他人からも、その意欲をかき立てられることがない人。

 

ここで言われているのは『不燃であってはならない』ということだ。まずは他燃型でもいい。幼少期、親や教師から『燃やされた』はずだ。その時に覚えた感覚を応用し、自燃型となる人間が現れるのである。何よりもまず『エネルギーを燃やす』ことを覚えることが必要である。そこで体験できる経験の素晴らしさや、生きる喜び、あるいは仕組みを理解して、その原理を自分のものとするのだ。

 

私なども、(絶対に負けてたまるか)という強い気持ちをエネルギー源にして人生を生きている人間の一人だ。複雑な思考回路、繊細な心、高いプライドの三拍子が揃っていることから、一歩歩けば腹が立ち、それについて葛藤している。だが、ある日私もこの様な原理に目を向けるようになったのだ。

 

(もしこの、みるみると湧き出る負の感情を、全て正のエネルギーへと転換することが出来たなら、俺は、まるで温泉や石油を掘り当てたかのような、そういう無限の力を手に入れることになるぞ。)

 

人生の悩みにぶつかった時、くよくよと下を向いて悲劇のヒーロー・ヒロインを気取るか、あるいは『無限の薪』を手に入れたと喜ぶか。どちらを選ぶかは本人の自由だ。

 

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

必見

当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

関連する『黄金律

『ピンチ?逆境?絶体絶命?いや違う。『チャンス』だ。』

同じ人物の名言一覧

松下幸之助名言・格言一覧