Index

キケロ『間違うのは人間の特性であり、道理をわきまえぬ者だけが自分の過ちにこだわる。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

キケロの言葉で、

 

こういう記事を書いたが、おそらく同じ言葉の、違う日本語訳だろう。失敗するのは当たり前だ。赤ん坊の頃を思い出せ。大人になると柔軟性がなくなると言われるが、それは『見栄』以外のなにものでもない。赤ん坊はそれがなかったのだ。だからみるみるうちに、学習したのだ。人生一生勉強である。だが、どうもこの『見栄』と『プライド』の違いを理解していない人が多すぎる。

 

ブッダは言った。

ブッダ

 

私のごく身近にもこの違いを理解していない人がいて、未だに彼は、自分のその『くだらない見栄』に支配され、身動きが取れないでいる。彼は私に、

『このままその見栄をプライドだと思って主張すると、私とあなたとの間に20年以上の空白の時間ができるぞ。私は別にそれでもいい。だが、私が20年後に言うセリフは今の段階から決まっている。…私はそのようにして、実に多くの試練のおかげで、ここまで成長ができた…そう言うことになるだろう。』

 

と言われたが、まともな反論をすることができず、未だにその言葉の意味を理解できないでいるのだ。

 

バーナード・ショーは言った。

 

彼は、彼の信じてきた哲学によって、『ある幸せ』を手に入れることができた。だからこそ彼はバーナード・ショーの言うように、自分を変えるという発想が頭に浮かばないのである。では、彼がもしこの先『真理』に直面し、行き止まりを食らった場合、どうするつもりだろうか。真理を見て見ぬふりをして、自分の道を突き進むのか。あるいは、真理に従い、則って、自分の生きる道を改めるのか。

 

真理

 

見るべきなのは以下の記事だ。ただし、当サイトで最も難易度の高い記事である。もちろん見ごたえも十分だ。

 

『世界平和の実現に必要なのは『真理=愛=神』の図式への理解だ。』
『真理(愛・神)から逸れれば逸れるほど虚無に近づく。』

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

Check

当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ「1万」ではないのか──それは、内省が深まるにつれ、「本質を射る言葉」が自然と重なっていったからです。そうして浮かび上がった真理を、私は『38の黄金知』としてまとめました。

 

🧭『38の黄金律』へ

※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。

 

🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る

※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。

関連する『黄金律

『失敗をすぐに認められるか、それとも隠蔽するかで人間の価値は決まる。』

同じ人物の名言一覧

キケロの名言・格言一覧