Index

魯迅『夢はいいものです。そうでなかったら、お金が大事です。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

偉人

ふむ…。

運営者

考察

私は『夢』と『金』を同時の次元に置いてはいけないと10年前に考えたが、今もそれは変わっていない。魯迅のこの言葉と向き合って再度考え直しても、同じことだ。例えば私はある拝金的な経営者に、

 

君の人生におけるプライオリティ(優先順位)はなにか。

 

と聞かれ、

 

意志です。

 

と答えると、

 

男性

いや、もっと本心をさらけ出してほしい。私は1位がお金で、2位以降に家族や仕事が来る。

 

と言われたが、すぐにこう言い返した。

 

いや、お金は別ですね。お金はもう絶対に必要なものなので、ランキングで言うなら、 ”裏”1位ということですよ。

 

私はまだ20歳そこそこの年齢だったが、それでもそれまでの人生で、嫌というほど『金で買えないものはあるのか』、『金よりも大事なものがある』というテーマについて考えて来た。『2位』ではないのだ。魯迅のこの絶妙な言い回しにも、そういうメタファーが込められている。『2位』であれば、

 

夢が何よりも重要です。その次が、お金です。

 

と言っただろう。その経営者とは『お金』が原因でトラブルになり、縁を切った。それは相手が、お金を1位に置いてしまったことが原因である。

 

金

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

Check

こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。

 

🧭『38の黄金律』へ

※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。

 

🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る

※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。

関連する『黄金律

『お金を稼ぐことは、良いのか。それとも悪いのか。』

同じ人物の名言一覧

魯迅の名言・格言一覧