Index

山本周五郎『人間、本当に生きようと思って、実際にその生きることに情熱を感じて仕事をしていれば、金というものは付随的についてくるものです。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

カギは『本当に生きようと思う』ところと、『その本当に生きようと思ったことに情熱を感じて仕事をする』というところと、『付随的』というところである。まず、別に全ての人間は、前提として『生きよう』と思っているわけだ。だが、『本当に生きよう』と思っている人は、どれだけいるだろうか。

 

ルソーは言った。

 

オスカー・ワイルドは言った。

 

これらの言葉の意味を本当に理解している人間だけが、自分の人生を『本当に生きている』ことになるのである。そして次に、その『本当に生きようと決意した覚悟ある人生』の中で、さらに『情熱を燃やして仕事をする』という状態は、これは正直、群を抜いている。

見るべきなのは以下の黄金律。

 

『一つのことに集中する人間だけが手に入れられる圧倒的な力がある。』

 

ここに出て来た登場人物は、正直群を抜きすぎていて、もう、堂々たる『偉人』である。そして最後に『付随的』なのだから、それはそうだの一言だ。その自分の活動の質量に付随して、金銭たる報酬が決まってくるというのは、当たり前の事なのである。重要なのは、最初の二つだ。人生を『本当に生きる』こと。そして『仕事に情熱を燃やすこと』だ。それがなかなかできない。

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

Check

こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。

 

🧭『38の黄金律』へ

※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。

 

🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る

※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。

関連する『黄金律

『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』

『失敗したと思っても絶対に諦めるな。そもそもそれは、「失敗」ではない。』

『一つのことに集中する人間だけが手に入れられる圧倒的な力がある。』

同じ人物の名言一覧

山本周五郎の名言・格言一覧