Index

孫正義『それぞれの分野についてのナンバーワン企業の集合体でありたいと思っていますから、万年ナンバーツーに落ちたらその会社とはさよならです。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

『それぞれの分野についてのナンバーワン企業の集合体でありたいと思っていますから、万年ナンバーツーに落ちたらその会社とはさよならです。そういう感覚でグループ内の5%くらいの会社は常に入れ替えたいと思っています。』

 

 

圧倒的な存在としてひた走るためには、圧倒的な戦略と確固たる理念がなければそれを達成できない。私がこの言葉で見たのは『黄金の歯車』だ。組織の中に『錆びた歯車』があれば、それは滞りを生むだけ。錆びて、欠け、いびつになった歯車は、もはや足を引っ張る存在に成り下がった。

 

いや別に、十分巻き返せるとは思うのだ。だが、『成り下がった』時点で、油断と隙を生んだその企業は無責任である。例えば数年前カルビーの社長は、国内でポテトチップスの圧倒的シェア1位を確保しているというのに、『不測の事態に備える』ことをやめなかった。彼曰く、

『いつ何が起きるかわからない。例えば外国の会社が攻めてくるかもしれないし、なにかの影響で、状況が一変することがあるかもしれない。そのときに動いても遅いんです。あらゆるケースを想定しなければならない。』

 

これこそが本来、カテゴリーのトップをひた走る人間の、心構えなのである。大きなグループが常に輝き続ける為には、それぞれの細胞たる企業が、『黄金の歯車』であることを自覚し、そこにプライドを持たなければならない。

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

Check

こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。

 

🧭『38の黄金律』へ

※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。

 

🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る

※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。

関連する『黄金律

『後始末では遅い。前始末をせよ。』

同じ人物の名言一覧

孫正義の名言・格言一覧