偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
ふむ…。
運営者
考察
人が、人生以外のことを考えられることがあるのか。死後とも家族も趣味も何もかも、全て『人生』の上に成り立つ概念だ。それらのこと以外を考えているということは、人間的な自我を捨てたというか、宇宙と一体となったというか、そういう、極端な俯瞰的視野を持つことが求められるはずである。
しかし、冷静に考えると、ジョン・レノンがその様な発言をした可能性は低い。それよりも、『ジョン・レノンが言うっぽいこと』で考えた方が良さそうだ。だとしたらやはり、『夢中になれることに没頭している』状態のことだろう。
エマーソンは言った。
自分の命が最も躍動するとき。それは、自分が夢中になれることに没頭しているときだ。
MEMO
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
必見
当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
関連する『黄金律』
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』