Contents|目次

カルロス・ゴーン『経営では「常識とされることが間違っている」ことがしばしばあります。ビジネスは早い者勝ちではありません。誰も市場を「所有」などしていないのですから。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

確かに仕事はスピードが命だと言われている。先行者利益があるからだ。そこに圧倒的なリソースを注ぎ込み、根を張れば、その後、勝ち残った企業はその市場を独占できる。例えば2015年6月、伊藤忠商事はシェールガス事業から撤退した。実に、1千億以上の損失を出したが、利益を得ることは難しいと判断したのだ。

 

 

しかし、利益を得られると思ったから、市場に乗り出したのだ。可能性が眠る市場でアドバンテージ(有利性)を得ようと思ったら、スピードがものを言うことは明白。だが、後から参入したって、資本があれば、行き詰った会社を買い取り、難なく優位な立場を確保することはできる。別にスピードがなくても、それ以外の方法でもやり方はいくらでもある。行き詰まる会社や、失墜する企業が出て来ることがあるのだ。既に市場を独占していると思い込み、殿様商売にひた走る企業はいくらでもある。私から見て、『なぜ圧倒的に優位な立場にあるのに、不正を働くのか』と思うばかりだが、そこには魔が潜んでいるわけだ。大企業病も、そのうちの一つである。

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

必見

当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

関連する『黄金律

『耐え忍ぶことができる人間でなければ、大局を見極めることは出来ない。』

同じ人物の名言一覧

カルロス・ゴーンの名言・格言一覧