Contents|目次

セオドア・ルーズベルト『最も優れた管理者とは、計画遂行にふさわしい人材を選び出す見識と、彼らのやることに干渉しない自制力を備えた人間である。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

松下幸之助はこう言い、

 

あるいはこうも言った。

 

ここに出ている二人の偉人の言葉は、一致している。部下に、何から何まで指示してしまうと、『指示したことしかできない人間』に成り下がってしまい、主体性の欠如の原因となる。

 

 

最も好ましいのは、自分が何も指示しなくても、常に率先して主体的に行動し、しかも相応かつ最善の判断をして、その決断の責任を取る。こうした人材はもはや、『人財』である。もし自分の部下に、給料泥棒的な『人罪』がいると思うなら、今一度、自分の管理が不行き届きになっていないか、確認したい。

 

  1. 言われたことも出来ない人
  2. 言われたことしか出来ない人
  3. 言われたこと以上のことが出来る人

 

当然、最後者たる『人財』に育てたいのだ。その為には部下の主体性を信頼したい。

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

必見

当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

関連する『黄金律

『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』

『この世に価値のない人間などいない。いるのは価値がわからない人間だけだ。』

同じ人物の名言一覧

セオドア・ルーズベルトの名言・格言一覧