Contents|目次

ジンメル『至上の処世術は、妥協することなく適応することである。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

『至上』という言葉が出ている時点でその通りだ。

 

妥協<適応

 

という図式になるだろう。こういう話は、文字より映像で見た方が一発でわかるのだが、例えば、コバンザメのような生き方をする人間を、どう思うかだ。もちろん、『実際のコバンザメ』は、『適応』している。あのようにして生きていくことが、海で生き延びるための知恵だからだ。だが、『人間』の場合はどうだろうか。人間なのに、コバンザメのような真似をしていいのだろうか。それは本当に、人間の矜持に恥じない行動だろうか。いくら世を渡って生きていくためと言っても、この世には『生きながらえる』という言葉があるのだ。

 

コバンザメ

 

ソクラテスは言う。

 

または、

 

あるいは、

 

こう言っている。つまり『妥協』ではない。自分の信念を曲げてまで生きながらえる人生に、意味があるのか。考えた方が良い。もちろん、勇気ある屈強な人間だけが褒め称えられるべきだということではない。強靭な肉体や、鉄の意志がなくたって『適応』は出来る。

 

こういう言葉がある。

『刑務所の鉄格子の間から、二人の男が外を見た。ひとりは泥を眺め、ひとりは星を眺めた。』

 

どちらが『妥協』し、どちらが『適応』したかは言うまでもない。

 

鉄格子

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

必見

当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

関連する『黄金律

『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』

同じ人物の名言一覧

ジンメルの名言・格言一覧