Contents|目次

カント『暗黒の中では、我々の想像力は、明るい光におけるよりも逞しくはたらくのを常とする。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

絵を見れば一発だ。下の様な真っ暗闇の場所や世界に、なんとかして『存在する』、あるいは『存在を証明する』為には、絵の様に光り輝けばいい。だとすると、我々の想像力が豊かで、そして希望を強く抱いて夢を見るのは、この世界が『暗黒』であり『虚無』であり『闇』であるからなのかもしれない。その蓋然性が高い圧倒的な理由の一つとして、これがある。

 

 

『宇宙』だ。この中に地球があって、そこに人間が棲んでいるわけだ。人間が棲んでいる近辺だけを見回すと、確かに華やかな景色が広がっているが、それは往々にして『人為的』である。それを一切取っ払えば、この世は閑散とした、単なる惑星になる。もちろんそれでも、大自然の圧倒的な景色はすごい。私も、日本の世界遺産や日本三景は全て見たし、富士登山もしたが、それはそれは圧倒的なスケールだ。とても人間が立ち入る隙間はない。しかし、それも『惑星』の要素の一つであり、そのもっと外側には、宇宙がある。

 

その宇宙はというと、『虚無』に近いだろう。あれはもう、酸素もないし、ただひたすら暗黒が続いていて、小惑星が無数に浮いていて、混沌そのものである。『我々の想像力』とは、つまり『命の躍動』だ。この虚無たる混沌の大宇宙の闇は、もしかしたら生命が『命の躍動』をする為に、存在するのかもしれない。闇は命の、『額縁』なのかもしれない。いや、その発想は人間本位なのかもしれないが。

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

必見

当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

関連する『黄金律

『思考の力を侮る人間は、人生に敗北する。』

同じ人物の名言一覧

カントの名言・格言一覧