偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
偉人
ふむ…。
運営者
考察
『一歩進んで二歩下がる』。これでは結局、下がってしまっている。人間の目がなぜ前についているかを考えただけでも、後戻りなんて出来ないし、する必要もない。考え方をガラッと変えてみよう。例えばブッダの言う『生老病死』だ。
どのみち人間の運命や到達地点は、最初から決まっている。そう考えると、どうせ後退しているのだ。そして、死に向かって歩いている。つまり、後退するのはいいが、足を前に出して、死に向かって堂々と歩くべし。
そういう後退の仕方だ。
間違っても、くよくよとこの世に執着して生きながらえる後退の仕方は、するべきではない。
MEMO
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
必見
当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
関連する『黄金律』
『失敗をすぐに認められるか、それとも隠蔽するかで人間の価値は決まる。』
『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』
『失敗したと思っても絶対に諦めるな。そもそもそれは、「失敗」ではない。』