偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
運営者
考察
『高める必要が無いですよね。それは自動的なので。どこであるかはわからないですけど、気持ちのコントロールで重要なポイントがあるとしたら、ゆるめる瞬間ぐらいでしょうね。』
この『初期設定』だ。まず人間は、初期設定を見直す必要がある。『怠惰の初期設定を親がやっていた』。あるいは、『周りの設定もそうだし』。これが往々にしてまかり通っている王道の言い訳である。そしてそこに居心地の良さを感じていて、『別に自分たちがそれで居心地がいいって言ってるんだから、それでよくない?』と言い返してくる。
いや、実はそれでいい。そうじゃなければ、イチローは『偉人』ではなく、年棒は高くない。イチローは、その人たちの『逆』を行くことで、偉人として数えられるのだ。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
絶望名人部下
『絶望名人カフカ 希望名人ゲーテ』という本があり、『ちびまる子ちゃん』には『いつも前向き、山田君』と『いつも下向き、藤木君』がいますが、私はいわば『ゲーテかつ山田君』であり、私の20年来の部下は『カフカかつ藤木君』です。そのような人から見るとこの名言はどう見えるでしょうか。
もう一つの内省
気持ちを緩めるタイミングを自分の意志関係なくしてしまうと必ずと言っていいほどミスにつながってしまう。
意志関係なく緩めること自体があり得ないのだから、緩めるのだとしたら必ず意識して休むようにしていきたい。
2023年6月から、名言の内省に彼の内省文を載せていきます。ちなみに彼は現在、私がこれらの文章を書いた『10年後』の年齢です。