Categories: 日本史

もし徳川家が創業者一族を優先して腐敗せず、もっと早くに徳川慶喜が将軍になっていたら、『大政奉還』はなかったのかもしれない

『大政奉還』

西郷隆盛(薩摩)と木戸孝允(長州)の『薩長同盟』を成立させたキーパーソンが歴史から消える?

 

上記の記事の続きだ。1864年の禁門の変以降にこれだけのことがあった。

 

  • 『第一次長州征討』1864年7月
  • 『功山寺挙兵』1865年1月
  • 『薩長同盟』1866年1月8日
  • 『寺田屋事件』1866年1月23日

 

そしてそのすぐ後、1866年6月には『第二次長州征討』が宣言されるが、一度目に参加した薩摩藩はすでに『薩長同盟』を結んでいる。したがって、長州を討つその命には応じられない。これで幕府は完全に地に落ちることになる。1860年の『桜田門外の変』で井伊直弼が暗殺されてから、いやもちろん暗殺されるような事態に陥る前から江戸幕府には腐敗が蔓延していて、かつて徳川家康、秀忠、家光時代にあった権威は弱体化し、討幕の対象になってしまったのだ。

 

[幕府陸軍(1866年)]

 

吉田松陰と橋本佐内を殺したのはまずかった!『桜田門外の変』で井伊直弼と同時に徳川一強時代が終焉

 

そんな中、江戸幕府は最後の将軍の時代がやってくる。徳川慶喜である(在職:1867年1月10日-1868年1月3日)。この在職期間を見てもわかるが、彼はわずか一年でその身を引くことになった。一体どうしてだろうか。ちなみに彼が亡くなったのは1913年、大正の時代だった。

 

[慶応3年(1867年)大阪での慶喜]

 

下記の記事に書いたように、井伊直弼が暗殺された後すぐに、安藤信正が指揮を執るが、公武合体を目指したがゆえに暗殺未遂に遭う。そんな中、薩摩藩が13代将軍家定の妻、篤姫などを通じて幕府の舵を取ろうとし、下記のような取り決めを行った。

 

文久の改革

将軍後見職 一橋慶喜
政治総裁職 松平慶永
京都守護職 松平容保(かたもり)。会津藩。
参勤交代 3年に1度へ。妻子を国許に済ませることも可能に
謹慎者 謹慎解除

 

なぜ仲が悪かった薩摩と長州は、同時期に攘夷を諦めたのか?水面下にあったイギリスとフランスの植民地争い

 

薩摩藩 幕府側から国を動かす
長州藩 朝廷側から国を動かす

 

このような図式があり、それぞれがそれぞれの考えでこの国を立て直そうとしていたのだが、方向性が微妙に違うことから関係は悪化。しかし、坂本龍馬と中岡慎太郎が彼らの心底にある共通点を見つけ、『薩長同盟』を締結させる。大きな力を持っていた薩摩藩と、テロリズムで日本を脅かしていた長州藩が手を組むことで、幕府にとっては大きな脅威が生み出されたことになる。

 

かつて、次の14代将軍を、『一橋慶喜(ひとつばしよしのぶ)』にするか『徳川慶福(よしとみ)』にするかでもめていた時期がある。彼らのことを簡単に説明すると、

 

  • 実力者:慶喜
  • 創業者:慶福

 

である。しかし、井伊直弼が慶福を推し、14代将軍は慶福(家茂)となる。

 

中心人物 掲げる人物
一橋派 松平慶永、島津斉彬 一橋慶喜
南紀派 井伊直弼 徳川慶福

かつて『お台場』には『台場(砲台・要塞)』があった!『ペリー来航』時に猿島や品川で海防したのだ!

 

だが、その井伊直弼がが死亡し、そして家茂も1866年8月29日病没したわけだ。まさに『第二次長州征討』の2か月後のことだった。かつてはこのようにして派閥が分かれたが、状況も状況。創業者一族よりも実力を第一にするべきだと今更気づいても遅いが、しかしこのとき幕府の内外からは慶喜に期待する声が上がった。

 

もう慶喜様しかないな!
最初からそうするべきだったんだ!

 

慶喜は最初この話を断った。何度も断り、12月に引き受ける。その理由は『その後の主導権を取るため』と言われるが、確かにそれだけのことを冷静にこなしてみせる風格が彼にはあったという。彼に対し、フランス公使のロッシュと、得イギリス外交官アーネスト・サトウはこう言っている。

 

ロッシュ

真に君主の風格を備えている。
これまで見た日本人の中で最も貴族的な容貌を備えたひとり。

アーネスト・サトウ

 

更に彼の父である、『偕楽園』を作った徳川斉昭、そして長州の木戸孝允もこう言った。

 

徳川斉昭

名将の器である。
慶喜の胆略は決して侮ることはできない。実に徳川家康の再来を見るようである。

木戸孝允

 

やはり、この男はそれだけの実力者だったのだ。そんな彼を、創業者一族を優先して埋没させてしまった井伊直弼ら南紀派は、何かに目が眩んで公明正大な判断ができなくなっていて、腐敗を疑われても当然だったのかもしれない。

 

[月岡芳年『徳川治績年間紀事 十五代徳川慶喜公』
船で大坂を脱出する慶喜を描いた錦絵]

吉田松陰と橋本佐内を殺したのはまずかった!『桜田門外の変』で井伊直弼と同時に徳川一強時代が終焉

 

鳴り物入りで満を持して将軍の座に就いた実力者慶喜は、一体何をしたか。それは、『大政奉還』である。しかし、表面だけしか話を見ないと、実態が見えない。つまり、慶喜が実力者であるという話に触れなければならない理由があったのだ。

 

さて、彼が将軍の座に就いたころ、孝明天皇は死去し、明治天皇が即位していた。そんな中、あの坂本龍馬や薩長同盟は何をしているのか。龍馬が元々いた土佐藩は、薩長同盟の成立に焦って、土佐の後藤象二郎を送り、龍馬と会談させる。龍馬は土佐藩を脱藩した身だが、この時和解。そして、亀山社中を『海援隊』と改名し土佐藩の外郭機関として設置。龍馬は龍馬で、土佐藩としての活動も視野に入れ始めていた。

 

1867年6月、龍馬は後藤に対し、『船中八策』を示す。

 

坂本龍馬

佐幕、討幕。彼らはいがみ合っている場合ではない。清のように日本が植民地化されたらどうする!今こそ無意味な内乱はやめ、新国家を形成し、富国強兵をするときだ!

 

という内容の話を伝えた。

 

船中八策

坂本龍馬が江戸時代末期(幕末)の1867年に起草した新国家体制の基本方針とされるものの俗称 。

 

後藤はそれに共鳴し、土佐藩主、『幕末の四賢侯(ばくまつのしけんこう)』である山内豊重に伝えた。

 

幕末の四賢侯

  1. 福井藩第14代藩主:松平慶永(春嶽)
  2. 宇和島藩第8代藩主:伊達宗城
  3. 土佐藩第15代藩主:山内豊信(容堂)
  4. 薩摩藩第11代藩主:島津斉彬

 

これを承諾した山内は、公武合体派だった。しかし、もはや佐幕(公武合体)と倒幕(尊王)の対立を止めることはできない。そして、薩長同盟が組まれた今、武力衝突になれば幕府は甚大な被害を被り、最悪の場合は『敗北』という形であっち(討幕派)に主導権を握られることになる。それであれば、武力衝突が起きる前に天皇に政権を返上し、『前始末』をすればいい。山内は慶喜にそう助言をしたのだ。

 

『後始末では遅い。前始末をせよ。』

 

すると、慶喜もそれを受諾。1867年の10月には『大政奉還』を申し出たのである。

 

[「大政奉還図」邨田丹陵 筆]

 

大政奉還

大政(政権)を朝廷に奉還(返上)すること。

 

かつて、中大兄皇子が『天皇を中心とした集権国家づくり』を作るために、中臣鎌足と『乙巳の変』からの『大化の改新』を起こし、力をつけていた豪族の蘇我氏から政権を皇族が握ったのが645年。

 

中大兄皇子が蘇我入鹿を倒して『大化の改新』が始まる!天皇を中心とした中央集権国家を作るのだ!

 

その後、仏教、儒教、神道、アニミズム、御霊信仰などの精神体系と共に国づくりをし、

 

桓武天皇はなぜ『仏教の腐敗』として称徳天皇と道鏡の『鎮護国家』時代を批判したのか?

『儒教、仏教、神道、アニミズム、御霊信仰』日本人の心に独特の精神世界が作り上げられていく

 

班田収授法によって年貢を納めるシステムができ、その『資産』である田んぼを巡って様々な問題が生じ、その中で、それを守るために武装集団が結成され、その中からこの国に『武士・侍』が生まれる。

 

武士 武装化した有力農民、豪族、下級貴族の子孫
貴族の身辺警備のための武士
滝口の武士 宮中の警護のための武士

 

622年に49歳で生涯を閉じた聖徳太子は、初めて『忍者』を使って情報を集め、政治を行った人物として知られているが、ここで現在でも世界中の人が『日本』と聞いて連想する『忍者、侍』といった役者が揃うわけだ。

 

忍者 600年頃
武士、侍 900年頃

 

『他氏排斥』でライバルを蹴落としまくった藤原氏の権力が肥大化!そして『侍』が動き出す!

 

平将門がその武士の名を大きく轟かせ、平氏、源氏といった『武家』が強い時代が到来する。

 

『武士』の名を轟かせたのは俺だ!死して尚恐れられた『新皇』平将門はなぜ東日本で暴れた?

 

その武家の中から源氏である源頼朝が『鎌倉幕府』を作り、この国に朝廷以外の大きな権力が誕生し、幕府はこの国の軍事・警察を担当することになった。

 

さらば京都!貴族の代わりに武士(武家)が国を作る『鎌倉幕府』が日本史を大きく動かした!

 

だが、そのうちそこでも腐敗が起き、朝廷と足利氏が手を組んでこれを打倒。そして、京都の室町に『室町幕府』という新しい幕府ができる。しかし、天皇自身を頂点とした『建武の新政』は強引すぎてわずか3年で滅びる。幕府は足利尊氏が擁立する光厳天皇と、吉野に逃げた後醍醐天皇とで、二つに分かれる。『室町・南北朝時代』である。

 

足利尊氏(光厳天皇) 室町(京都)に幕府を開く
後醍醐天皇 吉野(奈良)に朝廷を作る

 

武士代表!足利尊氏が『建武の新政』をわずか3年で滅ぼし、日本の朝廷が2つに分裂した!(南北朝時代の到来)

 

六代将軍に選ばれた義教(よしのり)が『恐怖将軍』として独裁政治を貫き、多くの有力者が殺され、排除されていく中で、窮鼠が猫を噛む。そして『応仁の乱』によって、『戦国時代』に突入する。戦国時代とは、国家の秩序を維持する能力を失った幕府の正体が露見した『応仁の乱』で、実力で領地を獲得する戦国大名が活躍する時代である。それは上の階層で甘んじる猛者たちが目を離した隙に鼓舞され肥大化した、人間に本来眠っているはずの一大エネルギー(猛獣)が巻き起こした時代だった。

 

 

戦国時代のきっかけを作った人物 足利義教
戦国時代の端緒となる出来事 嘉吉の変(1441年)
戦国時代が実際に始まった時期 享徳の乱(1454年)
戦国時代に突入したと言える時期 応仁の乱(1467年)
戦国大名として最初に下剋上した人物 北条早雲(1476年)
戦国時代に突入した明白な境界線 明応の政変(1493年)

 

妻・日野富子がいなければ義政の政治放棄も『応仁の乱』もなかった?水面下で動いた猛者と『猛獣』とは

 

そして戦乱の時代が始まる。

 

 

といった名将たちが大暴れし、鬼才・信長が圧倒的な基礎を作り、策士・秀吉が天下統一を成し遂げ、名将・家康が260年続く『江戸幕府』を開いた。これが、源頼朝の鎌倉幕府、足利尊氏の室町幕府に続く三つ目の幕府であった。それが1603年。

 

日本史上最大の会戦『関ヶ原の戦い』のカギは天才中の天才『小早川隆景』の息子が握っていた!

 

あれから264年。1867年10月に、ついに『大政奉還』となる。奇しくも、江戸幕府の実権を握った徳川将軍は、室町幕府時代の足利将軍同様、15代将軍で幕を閉じることになった。

 

鎌倉幕府 1185~1333年 148年
室町幕府 1336~1573年 237年
江戸幕府 1603~1867年 264年

 

これは一見すると、

『坂本龍馬・西郷隆盛・木戸孝允』らの討幕派グループが、腐敗した徳川政権・江戸幕府を討ち、『大政奉還』させて政権を奪って朝廷に返した

 

というストーリーに見える。たしかにそれは一理ある。だが、実はこの大政奉還は慶喜の政権返上ではなかった。実力者慶喜には思惑があった。

 

長い間政権とは無縁だった朝廷に権利を譲ったところで、どうせ実権を握るのは幕府になるだろう。

 

という狙いがあったのだ。さすが慶喜。ほとんど絶体絶命という状況で将軍の座に就いた中で、幕府生き残りのための最善策を模索し、それを打ち出す。この男がもっと早くに実権を握っていたなら、江戸幕府はもう少し長く存在していたのかもしれない。

 

だが、そうした狙いを察知した岩倉具視(いわくらともみ)が1867年12月に『王政復古の大号令』を出す。これによって、朝廷主導の新政権樹立が宣言され、江戸幕府は完全に廃絶することになってしまった。更に慶喜は内大臣の蜀の辞退と、領地の返上を命令され、身動きが取れなくなった。

 

慶喜はその後、薩摩征討を企てるが、朝廷から慶喜追討令が出たことを知り、後事を勝海舟に託して自らは上野寛永寺に謹慎。静岡で隠棲生活を始めたときは、まだ32歳だった。彼が徳川15代将軍として活躍したのはわずか1年。もし彼がもっと経験を積み、実力に磨きをかけていたなら、討幕派は苦しんだに違いない。

 

慶喜は61歳の時、宮中に参内し、明治天皇に拝謁(はいえつ)。対面後天皇は伊藤博文に、

 

明治天皇

やっと罪滅ぼしができた。

 

と言ったという。敵も味方も外国人もその器を認める。徳川家最後の将軍は、そういう男だった。

 

拝謁

身分の高い人に会うことをへりくだっていう語。

 

[大政奉還が行われた二条城の庭 筆者撮影]

 

 

次の記事

該当する年表

SNS

参考文献

IQ

I drew illustration. Thank you!

Share
Published by
IQ

Recent Posts

『項羽と劉邦』レビュー(感想)と考察

『項羽と劉邦』 ポスター画像出…

11時間 ago

『DRAGON QUESTモンスター』最強決定戦!

ヴィラン Other batt…

1週間 ago

『Pokémon』最強決定戦!

投票 作品紹介 Pokémon…

1週間 ago

『DRAGON QUESTモンスター大図鑑』公式商品

商品一覧 リンク 作品紹介 キ…

1週間 ago

『Xenobalde』最強決定戦!

Xenoblade1 Xeno…

1週間 ago

『DRAGON QUEST』最強決定戦!

ヒーロー ヴィラン 作品紹介 …

1週間 ago